部下とチームが動き出す!聴く技術

· 日本能率協会マネジメントセンター
Ebook
248
Pages

About this ebook

■聴く技術で組織・チームを上手に運営できるようになる本
職場のコミュニケーションは指示から始まることが多いもの。しかし真のコミュニケーションは、さまざまなやりとりで醸成されます。
本書では部下とのコミュニケーションに必要な管理職のスキル強化をめざし、一般的な傾聴に留まらず、「聴く」という切り口から部下とのコミュニケーションの盲点や要点を実践的に解説します。

[本書の読者]
◎組織開発に着手しなければならないが、どうやって部下と接してよいかわからない上司
◎部下の生産性やモチベーションを上げる具体的な方法を知りたい上司
◎社内人事制度に慶弔をベースとしたしくみを取り入れたいと考えている人事担当者
◎キャリアコンサルタントやコーチ

立ち読みができます! 「JMAM出版」 で検索!

【目次】
第1章「聴く」ことへの誤解
第2章 会話の構造を知る
第3章 会話力を上げる「聴く」技術
第4章 考え方や気づきを促す「伝える」技術
第5章 会話の流れをコントロールする技術
第6章 実践ケーススタディ

【著者】
高橋 雅明(たかはし・まさあき)
『キャリア創造塾』代表。
プログラマ、システムエンジニア、プロジェクトマネージャ等を担当し、ITエンジニアとしてソフトウェア開発業務に約15年従事した後、キャリアコンサルタントに転身する。キャリア形成や人材育成に関する活動を行い、のべ2,000人以上のキャリア相談を実施し、ほぼ100%の満足度の実績を持つ。
セミナー研修、講演、キャリアコンサルティング、スーパービジョン、コーチングなどを行う傍ら、IT media『エンジニアライフ』のコラム『5分間キャリア・コンサルティング』でコラムニストとしても活動、2019年5月時点で連載350回を超える。
著書に『日本でいちばんわかりやすいプログラミングのドリル』『マンガでやさしくわかるプログラミングの基本』(日本能率協会マネジメントセンター)、『ひとりでできる! ITエンジニアのキャリアデザイン術~望みをかなえる「壁」の越え方』(技術評論社)。
主な資格に、国家資格2級キャリアコンサルティング技能士、国家資格キャリアコンサルタント、米国PMI 認定Project Management Professional(PMP)など。

Reading information

Smartphones and tablets
Install the Google Play Books app for Android and iPad/iPhone. It syncs automatically with your account and allows you to read online or offline wherever you are.
Laptops and computers
You can listen to audiobooks purchased on Google Play using your computer's web browser.
eReaders and other devices
To read on e-ink devices like Kobo eReaders, you'll need to download a file and transfer it to your device. Follow the detailed Help Center instructions to transfer the files to supported eReaders.