システム設計の謎を解く: 強いSEになるための機能設計と入出力設計の極意

· SBクリエイティブ
2.5
2 reviews
Ebook
260
Pages

About this ebook

“よい”設計を実現するための力が身につく

※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

機能設計と入出力設計の具体的な方法を身につけ、強いSEになる!

●この本を推薦します
「設計ってなにをすればいい?」という初心者から「もっとよい設計は?」と悩む方まで、幅広くお勧めしたい一冊です。

早稲田大学グローバルソフトウェアエンジニアリング研究所長 鷲崎 弘宜


アジャイルからウォーターフォール型開発まで、システム設計者が身につけるべき「これだけは外せない」ノウハウを一挙公開。

「設計」という言葉は謎に満ちています。
組織やプロジェクト、担当ごとで、設計の手法や設計の範囲、用語の定義はバラバラ。
本書では、4つの「入出力設計」(画面/帳票/DB/外部連携)と2つの「機能設計」(オンライン/バッチ)を定義・整理し、これら設計に焦点を当て、作業手順に沿いながら具体的解説を進めます。
さらに、これら設計の前作業や、次行程のアーキテクチャ設計までを視野に入れ、体系的に理解できるように解説。
新人からベテラン、担当エンジニアから管理者まで、システム設計に携わるすべての人が知っておくべき内容を網羅しました。

●こんな人にお勧めします
システム設計を任された新人SE。
自分の知識や職務、スキルをもう一度見直したいベテランSE。
OJT教科書を求めている管理者。
社内システムの見直しを検討している人。
システム設計の世界を幅広く見渡したい人。
システム設計の本質を学びたい人。

●この本の特長
理論から実装までを体系的に網羅。
設計という大きな世界を「入出力設計」と「機能設計」の2つに焦点を当てて解説。
設計書の実例や図表を豊富に掲載。
理解度確認やOJTで使える演習問題を章末に掲載。

Ratings and reviews

2.5
2 reviews

About the author

●著者紹介
高安厚思(たかやす あつし)
アーキテクトとしての活動を通し、『StrutsによるWebアプリケーションスーパーサンプル』シリーズ、『Seasar入門』『サーブレット/JSPプログラミングテクニック 改訂版』(ともにSBクリエイティブ刊、共著)などの執筆や、雑誌『日経SYSTEMS』などへの寄稿を行っている。 アーキテクチャ構築に関する研究と啓蒙に多忙な日々をおくりながら、休日はもっぱらAKB48/NMB48/ももいろクローバーZのDVDを観て過ごしている。東京電機大学工学部非常勤講師。SQuBOK設計開発領域担当委員。

Reading information

Smartphones and tablets
Install the Google Play Books app for Android and iPad/iPhone. It syncs automatically with your account and allows you to read online or offline wherever you are.
Laptops and computers
You can listen to audiobooks purchased on Google Play using your computer's web browser.
eReaders and other devices
To read on e-ink devices like Kobo eReaders, you'll need to download a file and transfer it to your device. Follow the detailed Help Center instructions to transfer the files to supported eReaders.