3男1女 東大理III合格百発百中 絶対やるべき勉強法

· 幻冬舎
Ebook
138
Pages

About this ebook

女子の受験はゆっくり&コツコツ
3人の男の子に続き、長女を東大理IIIに合格させた子育て術の集大成
子どもに寄り添い一緒に達成感を味わう素晴らしさが詰まった一冊

【もくじ】
はじめに

第1章 女子の受験は長期戦でコツコツと安全型を目指すと有利
●女子は本質的に受験に向いていません
●睡眠時間はたっぷり取って
●女子受験の意外な敵、それは髪を乾かす時間でした
●友達関係に悩んだら、大人の介入も必要 ほか

第2章 長女の東京大学理科III類合格記録
●わが家の方針は男女区別なく育てること
●1歳で「くもん」を始める
●兄たちといっしょにリビング学習
●大学受験も兄たちを追って
●夏期講習か、自宅で過去問かでバトル
●100年分の過去問を解く
●歴史上の人物はイケメン度で見る! ほか

第3章 子どもを伸ばす母のキメ技。叱らず、比べず、手を貸すこと
●「実家は楽しかったなあ」と子どもが思い出せる家庭に
●叱らない。褒める
●家事は後回し
●ママ友は不要です
●灘校のお母さんたちから学んだこと
●「さっさとやりなさい」「ちゃんとやりなさい」では子どもに伝わりません ほか

第4章 子どもの能力を引き出す3歳までの育て方
●絵本は1万冊読み聞かせ。「もう一回読んで」という本は特にたいせつ
●何も用事がない日が大事。遊びに夢中になるのも成長の糧 ほか

第5章 子どもが「勉強って楽しい!」と思う学習習慣のつけ方
●学習習慣をつけるにも旬があります
●勉強の“はじめの一歩”は遊び感覚で。場所をつくることも大事
●テレビがないから学習習慣がつきました
●上の子が勉強するときに、下の子が邪魔する問題
●「片づけなさい」と10回言うなら100円ショップへ1回行く
●勉強が軌道にのるまで手伝って ほか

第6章 小学校低学年までに、ひらがな、1けたの足し算、九九を鉄板に
●読み、書き、計算は大学受験まで通じる基礎の基礎
●基礎のプリントを積み上げたら厚さ50cm ほか

第7章 小学校時代に習得したい基礎学習事項
●苦手を潰す勉強ノートのつくり方
●テストの×は宝物。惜しい問題だけ見直すとラク
●塾に行くのは○。でも行かせっぱなしではだめです
●理解度は「ママに教えて」でわかる
●夫にお願いしたい、受験の禁句は「忙しい」と「疲れてる」 ほか

第8章 問題集中心で効率よく実力をつける、中高時代の勉強法
●小テスト、中間・期末テストを大事に
●やっていて眠くなったら勉強方法が間違っています
●1教科を1週間続けると脳が活性化する ほか

第9章 確実に合格する大学受験のスケジューリングと科目別攻略法
●大学受験は時間と勉強量のせめぎ合い
●高3の夏休みの過ごし方
●受験に不要なものは、「スマホ」、「恋愛」、「神だのみ」
●恋愛する余裕があれば志望大学を1ランクアップ ほか

Reading information

Smartphones and tablets
Install the Google Play Books app for Android and iPad/iPhone. It syncs automatically with your account and allows you to read online or offline wherever you are.
Laptops and computers
You can listen to audiobooks purchased on Google Play using your computer's web browser.
eReaders and other devices
To read on e-ink devices like Kobo eReaders, you'll need to download a file and transfer it to your device. Follow the detailed Help Center instructions to transfer the files to supported eReaders.