ほんの数ヶ月だろうと・・・
だけどこれが生きも生きたり。
4年間!!
ほぼ毎日ブログに綴っていた。
それをまとめたのがこのコミックエッセイです。
在宅介護はいろんなものを犠牲にする。
まず、介護する人の生活のリズム。
夜中、何回も起こされ、満足な睡眠時間を与えてくれない。
当初は睡眠不足でいつもモヤモヤ。
昼間じっとしていると居眠りしてしまう。
でも徐々に体が順応していく。
夜中起こされてもすぐに寝付けるようになった。
次に経済的な打撃。
仕事が思うようにできない。
営業も出来なくて、仕事が減っていく。
うちの場合、奥さんが公務員だったので貯金を切り崩しながら、ある程度、やりくりできた。
そしてやっぱり大きいのは介護でメンタルをやられる事。
いくら血を分けた親といえども、24時間べったりだとさすがに爆発しそうになる。
「たまには旅行に行って楽しみたい!」とか
「他のきょうだいの協力も欲しいなあ!」とか
そんなイライラを解消してくれたのがウチの奥さん。
「母ちゃんが幸せだからいいじゃない」「田舎にいたらとっくに亡くなっているよ」
いつも笑って気持ちの転換をしてくれた。
そのおかげで介護も楽しいと思うようになり、母ちゃんは100歳まで長生きしてくれた。
天寿を全うして、老衰という理想的な幕引き。
だから亡くなってもボクはちっとも悲しくなかった。
もちろんこれで介護から解放されたという安堵感もあったが、
「母親を最期まで看取ることができた」という達成感。
親の死に対して悔いがないというのは幸せだ。
母親がボクに残したもの。
目をつぶるとジワーっとくる母の温もり。
そして時々突然やってくる腰の痛み。
河野やし
河野やし(kowano yashi)
宮崎生まれ、東京デザイン専門学校卒
○仕事
フリーのイラストレーターで出だしから好調!
○抜擢
LCAワーナーブラザースジャパンの初代専属イラストレーター
○採用
住宅新報出版社「マンガ入門シリーズ」
○新展開
《在宅介護で一切の仕事・製作活動中断》
○ブログ
「かじくれ漫画」に在宅介護の加賀を載せる
コミックエッセイ「ミツみっちゃん介護日記」(自由国民社)
○新分野の仕事
手作り手描き動画
ホワイトボード動画《ドーガやし》を展開