60歳からは悩まない・迷わない・へこまない 精神科医だから知っている「老後うつ」とは無縁の暮らし方

· SHUFU TO SEIKATSU SHA
5.0
1 条评价
电子书
240
符合条件

关于此电子书

高齢化が進行するにつれて増えていくであろう「老後うつ」。

本書はベテラン精神科医がアドバイスする「老後うつ」にならないための

幸福な暮らし方のヒントを満載。


●認知症よりも怖い? 「老後うつ」にご用心

うつは記憶も意識もはっきりしていて体もまだ動くにもかかわらず、

生きるのがつらくて幸福感が得られないなど、

自身にしかわからない問題で著しく生活の質(QOL)を損ないます。


●放置すると寝たきりに!

うつ気味になると、「引きこもりがち」→「外界との交流がなくなる」

→「足腰が弱まりロコモティブシンドローム」→「認知症&寝たきり」の悪循環に。

そうならないためにもメンタルを健康に保つ習慣を会得しておくことが重要です。


●「老後うつ」にならない幸福な暮らし方のヒントを紹介!

先行き不安でうつ気味になっている人や、更年期でメンタルが弱っている人のために、

ベテラン精神科医がすぐにでも実践できる「気持ちよい生き方」「幸福な暮らし方」の

ヒントを紹介。自身やパートナー、近親者が「もしかして、うつかな?」と思ったら、

ぜひ本書をお読みください!


目次

はじめに 

幸福感のない「老後うつ」が急増中!

あなたは大丈夫? 「老後うつ」チェックリスト


第1章 60歳からの合言葉は「頑張らない」「無理をしない」

・定年後は途方もない時間が残されている

・努力するのは「どうにかなること」だけでいい

・人生を無駄にするふたつの生き方

・シニアに必要なのは「いい加減に生きる技術」  ほか


第2章 人間関係はもっと「いい加減」が「ちょうどいい」

・「必要とされていない」と落ち込まない方法

・地域に溶け込みにくいのはこんな人

・人とのつながりを「0か100か」で考えない  ほか


第3章 「老後うつ」の危険信号を見逃さないためにできること

・気が晴れないときの対処法

・「ひとり老後」をむやみにこわがらない

・「べき」「ねば」にこだわりすぎない

・整理整頓ができなくなったら「老後うつ」?  ほか


第4章 軽い運動と食で、元気な暮らしをあと20年!

・「計るだけダイエット」はこんな効果がある

・シニアにうってつけの入浴法

・シニアに最適な「ほどほどウォーキング」

・「粗食は長生きの秘訣」は本当か  ほか


第5章 何かと気になるお金への対し方 「老後の落とし穴」に注意

・経済的不安とどう向き合うべきか

・「退職後に〇千万円必要」という言葉に惑わされない

・退職金は「増やそう」ではなく「減らすまい」で  ほか


评分和评价

5.0
1 条评价

作者简介

1952年山梨県生まれ。保坂サイコオンコロジー・クリニック院長。慶應義塾大学医学部卒業後、同大学精神神経科入局。1990年より2年間、米国カリフォルニア大学へ留学。東海大学医学部教授(精神医学)、聖路加国際病院リエゾンセンター長・精神腫瘍科部長、聖路加国際大学臨床教授を経て、現職。また実際に仏門に入るなど仏教に造詣が深い。著書に『精神科医が教える 心が軽くなる「老後の整理術」』『精神科医が教える お金をかけない「老後の楽しみ方」』(以上、PHP研究所)、『人間、60歳からが一番おもしろい!』『精神科医が教える ちょこっとズボラな老後のすすめ』『精神科医が教える 繊細な人の仕事・人間関係がうまくいく方法』(以上、三笠書房)、『精神科医が教える 60歳からの人生を楽しむ孤独力』『50歳からのお金がなくても平気な老後術』『精神科医が教える すりへらない心のつくり方』(以上、大和書房)、『頭がいい人、悪い人の老後習慣』(朝日新聞出版)、『精神科医がたどりついた「孤独力」からのすすめ』(さくら舎)など多数、共著に『あと20年! おだやかに元気に80歳に向かう方法』(明日香出版社)。

为此电子书评分

欢迎向我们提供反馈意见。

如何阅读

智能手机和平板电脑
只要安装 AndroidiPad/iPhone 版的 Google Play 图书应用,不仅应用内容会自动与您的账号同步,还能让您随时随地在线或离线阅览图书。
笔记本电脑和台式机
您可以使用计算机的网络浏览器聆听您在 Google Play 购买的有声读物。
电子阅读器和其他设备
如果要在 Kobo 电子阅读器等电子墨水屏设备上阅读,您需要下载一个文件,并将其传输到相应设备上。若要将文件传输到受支持的电子阅读器上,请按帮助中心内的详细说明操作。