AIと個人開発したくなったらまずCursorで要件定義だ!

· インプレス NextPublishing
ኢ-መጽሐፍ
121
ገጾች

ስለዚህ ኢ-መጽሐፍ

この本は、AIとともに進める個人開発の入り口として、特に要件定義の部分に焦点を当てて解説しています。「アイデアはあるけど、どう形にしていけばいいのか分からない!」そんな方の悩みを解消するための最初のハードルである要件定義をやさしく解説します。

本書は大きく2つのパートで構成されています。
1.定義編(第1章~第4章)
まず個人開発におけるアイデアの見つけ方から始まり、要求定義と要件定義の基本を学びます。また、失敗しない個人開発にするために持つべきマーケティング視点やスタートアップにおけるMVP開発をどう個人開発に取り入れるのかを説明していきます。

2.モックアップ編(第5章~第6章)
定義編で作成した要件定義から、Cursorを使ってユースケース図と画面遷移図を作成しそこからv0でモックアップを作るまでの方法を紹介します。各章で紹介するプロンプトの例文をベースとして自身に合ったスタイルをAIと一緒に見つけます。

本書の特徴は、すべての工程でAIツールを活用している点です。例えば以下の4つが挙げられます。
・アイデアの整理:GrokやClaudeとの対話
・要件定義の作成:Cursorを使ったプロンプトエンジニアリング
・図解の作成:Cursorを使ったPlantUML/Mermaid生成
・UIの設計:v0.devを使ったモックアップ作成
【目次】
第1章 AIと個人開発をはじめよう
第2章 悩みからユーザーの要求を定義しよう
第3章 要件定義をしてみよう
第4章 AIで要件定義を作ろう
第5章 図解でイメージを膨らまそう
第6章 モックアップを作ろう
おわりに
AIと開発したプロダクトの紹介

ስለደራሲው

yasuna(やすな)
個人開発者。ChatGPTとの出会いをきっかけに2023年9月から個人活動を開始。会社員として働きながら、2児の母として子育てをしつつAIとともに趣味で開発を行う。AIギャルゆうちゅすをはじめとするAITuberなどのAIキャラクターを中心としたプロダクト開発をライフワークとしている

主な実績:
- AI Podcast「あいちゅーばーわーるど分店」開発・運営
- AI組み込みエンタメチャットアプリ「にーいちよん」の開発・リリース
- AI組み込みゲーム「Algopolis(アルゴポリス)」のチーム開発・展示
- AITuberの「AIギャルゆうちゅす」開発・運営
- ハヤカワ五味さんと共同でAITuber「ごみちゃん」のプロトタイプ開発
- Zennにて技術記事を執筆(「AIと個人開発したくなったらまずCursorで要件定義だ!」)
- Zenn Books「解説系AITuberを作ろう!」

የንባብ መረጃ

ዘመናዊ ስልኮች እና ጡባዊዎች
የGoogle Play መጽሐፍት መተግበሪያውንAndroid እና iPad/iPhone ያውርዱ። ከእርስዎ መለያ ጋር በራስሰር ይመሳሰላል እና ባሉበት የትም ቦታ በመስመር ላይ እና ከመስመር ውጭ እንዲያነቡ ያስችልዎታል።
ላፕቶፖች እና ኮምፒውተሮች
የኮምፒውተርዎን ድር አሳሽ ተጠቅመው በGoogle Play ላይ የተገዙ ኦዲዮ መጽሐፍትን ማዳመጥ ይችላሉ።
ኢሪደሮች እና ሌሎች መሳሪያዎች
እንደ Kobo ኢ-አንባቢዎች ባሉ ኢ-ቀለም መሣሪያዎች ላይ ለማንበብ ፋይል አውርደው ወደ መሣሪያዎ ማስተላለፍ ይኖርብዎታል። ፋይሎቹን ወደሚደገፉ ኢ-አንባቢዎች ለማስተላለፍ ዝርዝር የእገዛ ማዕከል መመሪያዎቹን ይከተሉ።