SDGsの教科書:10代からの地球の守り方

· 誠文堂新光社
E-bok
344
Sidor

Om den här e-boken

■各章末コラムに登場していただいた方々(執筆者含む)*掲載順
佐々木 恭子(フジテレビアナウンサー)
内野 泰輔(フジテレビアナウンサー)
ビル・ゲイツ(マイクロソフト共同創業者)
梅津 弥英子(フジテレビアナウンサー)
エマ・ワトソン(俳優)
安宅 晃樹(フジテレビアナウンサー)
清水 俊宏(フジテレビ)
ホセ・ムヒカ(ウルグアイ元大統領)
古市 憲寿(社会学者)
千田 淳一(フジテレビ)
西山 喜久恵(フジテレビアナウンサー)
天達 武史(気象予報士)
河口 真理子(立教大学特任教授)
竹田 有里(環境ジャーナリスト)
池上 彰(ジャーナリスト)
根本 かおる(国連広報センター所長)
木幡 美子(フジテレビ)
――――――――――――

SDGsって聞いたことあるけど、いろいろあって難しそう……。
地球のどこか遠くの問題なんじゃないの?
こんなふうに思ったりしていませんか?

SDGsとは、「誰一人取り残さない世界」の実現に向けて2015年に国連で採択された、2030年までに目指すべき世界共通の持続可能な開発目標のことです。「サステナブル・ディベロップメント・ゴールズ」が正式名称です。

「ゴールズ」というからには目標は一つではない? そう、17の目標が設定されています。貧困、飢餓、健康、教育、性別による格差、気候変動、平和……。さまざまなテーマを設定して、「こうなるべき」というゴールを掲げました。

大きな目標を達成するためには、具体的な、より小さな目標が必要です。それらは「ターゲット」と呼ばれ、全部で169個設けられました。

「SDGsってなんだろう?」
「どうしたらそれが達成できるんだろう?」
その疑問は、上に書いた17の目標とは何か、169のターゲットとはどんなものなのかを知らなくては解消することはできません。
パズルを完成させるのと同じで、全体を把握して初めて、自分に身近なことは何か、どんなふうに行動を変えられるかなど、具体的なアクションが始まっていくのです。

この本では、17の目標と169のターゲットをすべて、「一つ残らず」わかりやすく解説します。
この本を読み終えたら、「SDGsとはこういうもの」がわかるようになっています。

17のテーマごとにコラムを設け、ジャーナリストの池上彰さんや気象予報士の天達武史さん、さらにはウルグアイの元大統領ホセ・ムヒカさん、報道の仕事で世界中の問題を自分の目で見てきたテレビ局のアナウンサーの人たちなどが担当しました。それぞれが得意とする分野をじっくりと論じ、パズルの1ピース目となる小さなアクション(行動)を提案します。

まずは知ること。それから考えること。
アクション(行動)へのきっかけを詰め込んだ、SDGsの教科書を手に、世界を見渡してみませんか?

Läsinformation

Smartphones och surfplattor
Installera appen Google Play Böcker för Android och iPad/iPhone. Appen synkroniseras automatiskt med ditt konto så att du kan läsa online eller offline var du än befinner dig.
Laptops och stationära datorer
Du kan lyssna på ljudböcker som du har köpt på Google Play via webbläsaren på datorn.
Läsplattor och andra enheter
Om du vill läsa boken på enheter med e-bläck, till exempel Kobo-läsplattor, måste du ladda ned en fil och överföra den till enheten. Följ anvisningarna i hjälpcentret om du vill överföra filerna till en kompatibel läsplatta.