
masa
他の方のレビューの通り、接続時に許可をするかどうかのダイアログはうっとおしいです。 ただ、スマホとの接続にはケーブルやDP Altモード用チップセット内蔵変換アダプタ、モニタの仕様、デジタルコンテンツの複製の制限など、周辺機器や表示コンテンツも全て対応しないと本ソフトではどうしようもない事もあるため、その辺りの環境で繋がらない方からの低評価によりスコアが低くなっている点は少しかわいそうに思います。環境を正しく整えて繋げば(ダイアログポチっで)繋がる、という点は文句無し高評価です。
4 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました

Terra Forming24 (mattya)
出力が1920×1080固定に強制されます。 Alternate Mode非対応の機種でUSB micro B接続で480Mbpsだと動きにラグが生じるため、出力解像度を1280×720に変更できるアプリに設定を追加してほしいです。 DPIやadbコマンドによる解像度の変更はHDMI出力に影響しません。 Android 8.0.0

sinjidai
Pixel5とDisplay Linkのチップ内蔵HDMIアダプター(Windows用 USB3.0→HDMI)で問題なく表示できています。 著作権保護が入った動画サービスは表示されませんが、YouTubeは滑らかに表示。 無線でのキャスト接続よりも明らかに良いです。 注意が必要なのは、Pixel5はDP Altモード非対応なので、安価に売られている Type-C → HDMI アダプターだけでは、このDisplayLink Presenterを使っても何も表示できないことです。
96 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました