
Salad Hope
Pixel3a(android10)と旧Zenfone5(android5.0)にて使用しましたがどちらも問題なく利用できました.何れも開発者オプションをONにしてUSB接続(もちろんデバックモードON)にて利用しています.Pixel3aはまぁいいとして,旧Zenfone5で使えたのは驚きです.デバックモードで制御してからこそなんでしょうかね・・・? 現状,ZoomやDiscordなんかで利用してますが,良い具合にWebカメラ代わりになってくれて重宝してます. 電池消費が激しいのか給電能力の高いUSBポートに接続しないと充電しているのに電池が減っていき,かなりバッテリーに対して負荷が大きい印象を持ちました.メイン端末での運用ではなくて,旧端末等を利用するのが良さそうです. Wi-Fi経由での接続は,ルーターの設定を弄らないと厳しそうな雰囲気があったので,まだ試してみていません.案外サクッとできそうな雰囲気はありそうですが・・・気が向いたら試してみたいです.
23 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました

terc eye
よくある市販のUSBカメラは PCの電流値が減ると接続して も認識しなくなりますが このアプリでスマホをカメラ化 すると安定して利用できます。 iPhoneでは有料購入して カメラズームや細かい調整が PC側でできるようになり かなり便利です。 できればこうしたPCからの操作を 無償版でも試せるか、 端末別のライセンスではなく アカウントをID管理して欲しいです。 一度購入すればAndroid/iPhone どれでも使える(ライセンスが有効 になる)という仕様なら もっとユーザーが増えると思います。 とても良いアプリなので、この点が 残念です。
13 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました

Y Tat
Zoomで使うときは、あらかじめPC側→スマホ側の順にカメラを立ち上げておく必要があるなど少しコツがいるけど、安定して使えるのはiVCamよりは良いと思った。 あとZoomで使うときはUSB接続にした方が良い(その前にスマホでビルド番号を7回連打して開発者向けオプションの「USBデバッグ」を使えるようにしておく必要がある)。
26 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました