陣痛きたかも - 今スグ陣痛・胎動計測ができる出産準備アプリ

広告が表示されます
4.6
1800 件のレビュー
50万+
ダウンロード
コンテンツのレーティング
3 歳以上
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像

このアプリについて

「陣痛」と「胎動」の計測がアプリ1つで利用が可能!妊娠後期頃~のマイナートラブルの悩みや、陣痛~出産の不安に関する「助産師アドバイス」も豊富で、妊娠7~8ヶ月頃から使える出産準備をする妊婦さんのためのアプリです。

【これまでに500万人以上の妊婦さんの陣痛・出産をサポート】
妊婦さんの2人に1人が利用

◎出産当日でも慌てない、ママと赤ちゃんのために出産をサポート
・陣痛かも?と思ったら「陣痛きたかも」ボタンをポチッ。
・陣痛おさまった?と思ったら「おさまったかも」ボタンをポチッ。
「これって陣痛?」と不安になっても、安心して利用できます。

アプリを起動したらスグにボタンが押せる「陣痛カウント」に特化!
ボタンをタップするだけで陣痛が続いた時間と陣痛間隔を自動で計算して表示!操作が簡単なので、落ち着いて陣痛と向き合うことができます。

◎家族共有機能
・離れていてもパパや家族と陣痛の状況を共有。
・ママに陣痛が来たら通知でリアルタイムな状況をお知らせ。


【便利な機能、コンテンツ】

◎助産師監修のQ&A
・全国の妊婦さんから寄せられた不安・悩みに助産師が回答。
・マイナートラブルや風邪の時の対応、臨月の過ごし方の不安、悩みを解消。
・出産間近の陣痛の兆候、破水、前駆陣痛等の不安、悩みを解消。

◎FP監修の妊娠~出産でもらえるお金
・複雑な受給制度についてFPが分かりやすく解説。
・制度の対象となるママが一目で分かる。
・申請時期や方法、手順が分かりやすい。

◎PDF出力機能
・最後に陣痛履歴をPDFファイルで出力。
・紙に印刷したり、スマホファイルに保存。
・スマホの容量や誤ってアプリを消しても思い出は消えない。

◎胎動カウント
・胎動かも?と思ったら「うごいたかも!」ボタンをポチッ。
・胎動が10回起きるのにかかる時間を計測。
・赤ちゃんの変化に気付きやすく、生活リズムを把握しやすい。

◎出産準備リスト
・入院準備、出産準備、産後の育児に必要なものをまとめた買い物リスト。
・家族で欲しいもの、購入するものを共有。
・利用シーンが把握しやすいから、いる・いらないの判断に最適。
・購入サイトにスグに遷移。

◎出産レポ
・先輩ママによるさまざまな出産体験談。
・陣痛〜出産の未知な不安の解消に。

◎AIチャット
・時間を問わずに妊娠〜陣痛、出産についての不安、悩みを相談。
・専門家の監修を受けたアドバイスを受け取れる。
・全国の先輩ママの妊娠、出産エピソードが受け取れる。

◎緊急連絡先も複数登録OK!
・産院や病院、実家、陣痛タクシー等、緊急連絡先を複数登録。
・アプリから直接、登録している連絡先に発信。


◆そもそもなぜ陣痛間隔の計測が必要?

産院では、妊婦さんのお産の進み具合で、病院に来てもらうかどうかを判断しています。その判断基準となるのが、陣痛間隔です。
多くの産院やクリニックは臨月になると、「陣痛間隔が〇分を切ったら病院に来てください」とお知らせしてくれると思います。

病院についたら、陣痛履歴を表示して見せればOK。
お医者さん、看護師さん、助産師さんなどスタッフの方は記録をみてすぐ判断できます。

これでもうタイマーやストップウォッチとにらめっこする必要はナシ!手書きのメモも不要。妊婦さんの陣痛間隔はすべてアプリに記録されます。
ママはおなかの赤ちゃんと一緒に落ち着いて陣痛、出産を迎えてください。

‐‐‐‐ これからママになるあなたへ ‐‐‐‐

妊娠おめでとうございます!体調はいかがですか?
出産が近くなると色々気になったりマイナートラブルも増えたり…

「もうすぐ出産予定日・・・陣痛の記録ってどうやるの?」
「陣痛の痛みと戦いながら時間測ったりできるかな??」
「早く赤ちゃんに会いたいけど陣痛や出産の痛みに耐えられるのだろうか」
「病院や両親に連絡したいけど慌ててしまいそう」
すべての妊婦さんが感じることです。大丈夫。

妊娠してからとつきとおか…おなかの赤ちゃんと会えるのもあと少し!
女の子かな?男の子かな?どっちに似てるかなー?
楽しいことを考えましょう。

無事に出産を乗り越えたら、ぜひ再度アプリを開いてみてくださいね。
ママと赤ちゃんの対面がすばらしいものになるよう、カラダノートが応援しています。

~カラダノートシリーズアプリ運営スタッフより~

***************
アプリをご利用頂きましたらストアレビューや
jintsu@karadanote.jp
まで、是非皆様のご感想をお聞かせください!
お待ちしております!
***************

======================
■カラダノートの妊娠育児シリーズアプリはコチラ
======================

ママびより:妊娠4ヶ月頃から
妊娠初期、中期、後期の妊婦期間、出産、産後1歳まで妊婦さん、ママになるあなたと赤ちゃんの情報を毎日お届け

出産育児じゅんびリスト:妊娠7ヶ月頃から
出産予定日までにやること、出産時の入院、産後の育児に必要なものをリストアップ!おうちに居ながら出産準備が整います。

陣痛きたかも:妊娠7~8ヶ月頃から
妊娠中の妊婦さんの2人に1人が利用する陣痛間隔計測アプリ。
陣痛から出産までを強力にサポートします。
陣痛がきたら、家族にお知らせする家族共有機能も。

授乳ノート:出産後0日から
産後0日から使える赤ちゃんのお世話アプリ。
授乳、オムツ、睡眠、1タップで赤ちゃんのお世話を記録。
家族と共有して、赤ちゃんのお世話の分担がスムーズに。

ステップ離乳食:生後5.6ヶ月頃から
いつ何をどうやって?生後5,6ヶ月から始まる離乳食をサポート
食材ごとにいつからOK?がわかります。

ワクチンノート:生後2ヶ月から
1歳までに受ける予防接種は15回にもなります。
予防接種のスケジュール管理、接種記録、副反応の記録を記録
パパや家族と共有しておけば、いざというときも安心です。

ぐっすリンベビー:何歳でも
片手での操作性アップ。
赤ちゃんの寝かしつけ、泣き止ませ、メンタルリープ対策に。オルゴールの曲が人気です!
===============================

※本アプリにおけるキャンペーン・プレゼントはカラダノートが独自に行うものであり、米アップル社は全く関係ありません。
最終更新日
2024/05/20

データ セーフティ

データの安全は、デベロッパーによるユーザーデータの収集、共有方法を理解することから始まります。データのプライバシーとセキュリティの方針は、アプリの使用方法、ユーザーの年齢やお住まいの地域によって異なることがあります。この情報はデベロッパーから提供されたもので、更新されることがあります。
このアプリはサードパーティと以下の種類のデータを共有することがあります
個人情報、アプリのアクティビティ、他 2 件
このアプリは以下の種類のデータを収集することがあります
個人情報、アプリのアクティビティ、デバイスまたはその他の ID
データは送信中に暗号化されます
データを削除するようリクエストできます

評価とレビュー

4.6
1790 件のレビュー
Tec Tec
2024年4月18日
陣痛が来る前、落ち着いている時にダウンロードするのをオススメします!! 事前にインストールしていなかった私が悪いのですが、 陣痛が来てからインストールしてアプリを開くとプレゼント応募の画面が出てきて その下に小さく 「※この画面は一度閉じたら、二度と表示されません」という説明がありました。 生来の貧乏性なもので初めての陣痛の中、半泣きになりながらプレゼントを選び情報を入力し応募しました(笑) プレゼントを頂けるのは本っっっ当にありがたいのですが、落ち着いてから応募できるような仕様にしていただけるとありがたかったです…。 陣痛カウントの機能自体は使いやすくて最高でした! タップミスがあったので後から修正できるとありがたいですね。 お世話にになりました!
2 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
役に立ちましたか?
カラダノート
2024年5月15日
陣痛きたかもをご利用、また、プレゼントキャンペーンや機能において貴重なご意見を頂戴し、誠にありがとうございます。アプリの機能自体は陣痛~出産のお役に立てたとのことで安心いたしました。いただいたご意見はいずれも、今後の開発の参考にしてまいります。
Googleユーザー
2019年3月8日
たまったエコー写真をアルバムにしましょう。みたいな広告の通知が突然10秒置き~1分置きくらいに来るようになりました。タップするとインストール画面になります。インストールする気はないので消すとすぐまた通知が来ます。バグ不具合報告しましたが、現在未対応の為一旦レビュー下げさせて頂きます。 《一人目妊娠時のレビュー》 簡単でとても役に立ちました。 家族連動がなくなりましたが、なくていいと思います。前駆か本陣痛かわからない時に連動して連絡が行ったら焦らせてしまうと思い押しづらく思うときがありました。
8 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
役に立ちましたか?
Googleユーザー
2019年5月18日
同じ会社の別アプリをインストールさせるため?アルバムを作るサービスの宣伝のため?理由はよくわからないけど、急にアラーム音を鳴らしてきた。しかも短い間隔で何度も。こんなアプリは初めてです。まるでウイルス。アプリの性質的に急にアラーム音を鳴らされるとびっくりするし、何度も鳴るので迷惑です。通知の設定もできないのでAndroid側で強制的に通知をオフにするしかなく、そうすると「陣痛が規定の間隔になったら通知する」という機能が使えません。開発者は何を考えているんでしょうか?宣伝ができれば何でもいいんでしょうか?ただでさえイライラする時期にふざけるなと言いたいです。
37 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
役に立ちましたか?
カラダノート
2020年4月1日
ご返信が遅くなってしまい申し訳ございません。 また、ご不便をおかけしてしまいお詫びします。 出産予定日を基準にする形で、出産前後に役立つ情報のサービス情報を通知させていただいております。 また、陣痛間隔の計測が始まると、通知は出ない仕様となっておりますが、出てしまっていいるようでしたら、不具合化もしれませんので、ご連絡いただきますと大変助かります。

最新情報

・【助産師監修】妊娠後期についてのQ&Aコンテンツを追加しました
・胎動カウント機能とAIチャット機能の位置を入れ替えました
・「陣痛きたかも」と「おさまったかも」のボタンを押すときにバイブするようにしました
・内部的な改修をいくつか行いました

引き続き、陣痛きたかもをよろしくお願いいたします。