「もっと!もっと!夏野菜」オレンジページCooking夏 2021

· オレンジページCooking Libro 8 · オレンジページ
Libro electrónico
150
Páginas

Acerca de este libro electrónico

いつものメニューがおいしくなる、目からウロコのコツが満載!
料理をおいしく作るコツには理由があります。「なぜ、こうするとおいしくなるのか」がわかれば、他の料理にも応用がきき、料理の腕が上がるきっかけに。樋口直哉さんが、レシピとともに、コツを理論的、科学的に解説します!
------------------------------

・これだけはそろえておきたい 基本の調理道具

・料理の基本の「き」。「きちんと計量」で料理は格段においしくなる!

・和の定番メニューのうまみの素。だしをひいてみる
昆布とかつおのだし汁/樋口流万能調味料「そばだし」

究極の炊きたてご飯

究極のご飯で作る、おにぎり

おいしいみそ汁は、だし汁なしでも作れます。
玉ねぎとじゃがいものみそ汁/トマトのみそ汁/大根のみそ汁/かちゅー湯

【第1章 まずはここから。卵のシンプルメニュー】
・黄身とろとろの最高の焼き上がり 目玉焼き
・「湯せん」でチーズのような濃厚味に! スクランブルドエッグ
のっけオムライス
・塩でたんぱく質をゆるめ、ふわふわに プレーンオムレツ
・「片栗粉」でジューシーに仕上げる だし巻き卵
+余裕があったら、もう一品
コールスローサラダ/ほうれん草のおひたし

【第2章 人気のメニューを厳選! 定番パスタをマスター】
・パスタをゆでる湯は少なめでOK! ぺペロンチーノ
・麺は冷蔵庫で冷やす! スパゲティナポリタン
・生クリームは不要 カルボナーラ
・オイルでトマトを揚げる!? トマトソースパスタ

【第3章 居酒屋メニューはご飯もすすむ! 厳選! おかずおつまみ】
・酒と水で水分補給 ジューシー鶏のから揚げ
・じゃがいもは砂糖を加えてゆでる しっとりポテトサラダ
・短時間の高温加熱で臭みを抑える! レバにら炒め
・ゆでて水にさらせば苦みがやわらぐ ゴーヤーチャンプルー
・じゃがいもはレンジ加熱が◎ ポテトコロッケ
・豆腐は塩をふって、しっかり水きり 揚げだし豆腐
・皮は水を塗って、もちもちに! 焼き餃子
+余裕があったら、もう一品
きんぴらごぼう/中華風ピクルス/豚汁/中華風コーンスープ

【第4章 おいしくできたら自慢になる。王道定番おかず】
・玉ねぎは生で加え、練りすぎない ハンバーグ
・STEP UPメニュー メンチカツ
・「マリネ効果」で柔らかく 豚のしょうが焼き
・下味のレモンでジューシーに 鶏の照り焼き
・冷たい煮汁に入れ、がんがん煮立てる! さばのみそ煮
・「野菜は下ゆで」でシャキシャキに 肉野菜炒め
・じゃがいもはレンジ加熱で煮くずれ防止 肉じゃが
・ゆっくり揚げて絶妙な柔らかさに ヒレカツ
・STEP UPメニュー チキンカツ
+余裕があったら、もう一品
きゅうりとわかめの酢のもの/小松菜のごまあえ

【第5章 ランチのメニューも手作りで。絶品! ひと皿メニュー】
・冷やご飯を使ってパラパラに 卵とねぎの炒飯
・STEP UPメニュー レタスとハムの炒飯
・卵黄1つは溶かずに残す ふわとろ親子丼
・肉は途中で取り出して柔らかく 牛丼
・野菜は味つけせずに食感キープ ソース焼きそば
・ひき肉は炒めず「焼く」 キーマカレー

【第6章 腕が上がったら作りたい。特別な日のメニュー&スイーツ】
・下味に砂糖を使い、しっとりと 豚の角煮
・水分と油分を分離させて風味よく 本格麻婆豆腐
・「焦げ」を重ね、こくとうまみを出す ビーフシチュー
・STEP UPメニュー ハンバーグシチュー
・強火で何度も返しながら焼く! ビーフステーキ
・卵液はレンジで浸透させる フレンチトースト
・みりんで卵臭さを抑える カスタードプリン
・チョコと水だけで驚きの濃厚な味に! チョコレートムース

●少ない材料で手早くできる! 「卵×野菜」は、最強のラクうまおかず
卵とトマトの炒めもの/卵とにんじんの炒めもの/卵とほうれん草の炒めもの

●皮目はパリッ、身はふっくら。魚をおいしく塩焼きにするには?
鮭の塩焼き/さんまの塩焼き

※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。

Información de lectura

Smartphones y tablets
Instala la app de Google Play Libros para Android y iPad/iPhone. Como se sincroniza de manera automática con tu cuenta, te permite leer en línea o sin conexión en cualquier lugar.
Laptops y computadoras
Para escuchar audiolibros adquiridos en Google Play, usa el navegador web de tu computadora.
Lectores electrónicos y otros dispositivos
Para leer en dispositivos de tinta electrónica, como los lectores de libros electrónicos Kobo, deberás descargar un archivo y transferirlo a tu dispositivo. Sigue las instrucciones detalladas que aparecen en el Centro de ayuda para transferir los archivos a lectores de libros electrónicos compatibles.