知的財産管理技能検定2級の「学科試験」と「実技試験」を一冊にまとめた問題集です。内容構成は、過去問題を分析したテーマごとの予想問題です。また、つまずき易い箇所や重要事項などに対しては、イラストを交えて、たのしくわかりやく解説していますので、本書で学習することにより、効率よく短期間で合格レベルまで達することが可能です。
また、姉妹書の「知的財産管理技能検定2級キーノート」と併用するとさらに効果的です。
学科編
1章 特許・実用新案
1 特許法の保護対象
2 特許要件(1)
3 特許要件(2)
4 特許要件(3)
5 特許要件(4)
6 特許を受ける権利
7 特許出願手続
8 出願公開制度
9 出願審査請求制度
10 国内優先権出願制度
11 拒絶理由通知への対応
12 拒絶査定への対応
13 特許権
14 ライセンス契約
15 特許権の効力
16 特許権の効力の制限
17 特許権侵害への対応
18 実用新案制度
2章 意匠
1 意匠法の保護対象
2 意匠登録要件
3 関連意匠・秘密意匠
4 意匠登録出願
5 意匠権
6 意匠権の侵害
3章 商標
1 自他商品識別力
2 商標法の保護対象
3 不登録事由
4 商標登録出願の手続
5 商標登録出願の審査
6 商標の類似
7 審判制度
8 商標に関する権利の変動
9 商標権の管理
10 商標権侵害の警告を受けた場合の対応策
11 商標権侵害に対する救済措置
12 特別な商標登録出願
4章 著作権
1 著作物等の定義と具体例
2 著作物の種類
3 二次的著作物・編集著作物
4 共同著作物・共有著作権
5 映画の著作物
6 著作者・法人著作
7 著作財産権
8 著作者人格権
9 著作隣接権
10 出版権
11 著作権の制限
12 著作権侵害の救済
13 著作権の変動
14 著作権法の全体像
5章 条約
1 パリ条約の3大原則
2 パリ条約とPCT
3 外国特許出願(メリット,デメリット)
4 特許協力条約における国際出願の手続の流れ
5 TRIPS協定
6 その他の国際条約
6章 その他の法律
1 不正競争防止法(1)
2 不正競争防止法(2)
3 独占禁止法
4 不公正な取引方法
5 弁理士法
6 種苗法(1)
7 種苗法(2)
8 民法(契約・意思表示・解除)
9 瑕疵担保責任
10 税関の水際取締
11 知的財産権全般(模倣品・海賊版対策)
実技編
1章 特許・実用新案
1 特許要件
2 職務発明
3 特許出願手続
4 補償金請求権
5 拒絶理由通知への対応
6 国内優先権出願
7 特許権侵害への対応
8 特許権侵害警告を受けた場合の対応
9 特許戦略
10 実用新案制度
2章 意匠
1 意匠法の保護対象
2 意匠登録の要件
3 意匠登録出願手続
4 意匠権
3章 商標
1 商標法の保護対象
2 商標の類似
3 商標登録を受けるための手続
4 商標権の管理(1)
5 商標権の管理(2)
6 審判制度
7 商標権侵害の警告を受けた場合の対応
8 期間の特定および金額の計算に関する問題(1)
9 期間の特定および金額の計算に関する問題(2)
10 商標法全般に関する問題
4章 著作権
1 著作物の種類
2 著作者
3 プログラムの著作物における権利の帰属
4 著作財産権
5 著作者人格権
6 著作隣接権
7 著作権の制限
8 著作権侵害
9 著作権の変動
10 他の権利との関係(肖像権・パブリシティ権)
11 出版権
12 著作権の登録制度
5章 条約
1 パリ条約
2 特許協力条約・その他の条約
6章 その他の法律
1 特許調査
2 Fターム・パテントマップ
3 不正競争防止法
4 種苗法
5 民法(契約の締結とトラブルの対応)
6 関税法・弁理士法・その他
7 四法対象問題(1)
8 四法対象問題(2)
9 四法対象問題(3)