プレゼンは話す順番が9割! なぜか説得できる人の「話し方」

· ゴマブックス株式会社
3.7
28 件のレビュー
電子書籍
58
ページ

この電子書籍について

 ●相手に「何を」「どんな順番で」話すかが、プレゼン成功の鍵!


●話し方を少し工夫するだけで、どんなに口下手な人でも、どんなに声が通らなくても、人を惹きつける話ができるようになります。

●基本的な会話術、プレゼンを成功させる話し方から、現役アナウンサー的訓練法まで。
アナウンスコンテスト全国1位を獲得したしゃべりのプロが明かす、「話し方の極意」!

【目 次】
第1章 自分のスキルがアップする話し方を会得する
●質問は、「5W1H」を聞け
●話し方をチェックすると現状がわかる
●人間関係を築くには、共通の「目的」を見つけ、そのことで会話する
●女子の会話術
●質問は「あなたに興味がある」ことを示すこと
●現役アナウンサー的訓練(1)『目標話術リピート法』
●現役アナウンサー的訓練(2)『声の強弱は「数字」を意識』
●現役アナウンサー的訓練(3)『話し方上達法は「先輩」に教われ』
●会話は、共通点・共感点があると強い
●お土産は最強の会話のネタ
●あがり症克服の特効薬はナイ
●1分だけ話すことにチャレンジする
●「ネタ」に困ったら新しいことに挑戦する
●自ら行動を継続させるスイッチを入れる
●実際のお客様を思い浮かべプレゼンテーションする
●「たとえ」や「抽象概念」を入れるとわかりやすい
●プレゼンテーションを上達させるには、良いプレゼンテーションを見ること
●あなたの勝っている点を語る
●本気で語ると本気で伝わる
●あなたらしさで「話し方」を加工する

第2章 リーダーに必要な話し方を会得する
●意識して雑談する
●「つかみ」で「逆説」を使ってみる
●現状認識からスタートすること
●3分以内で「役立つ」ことをまとめる
●リーダーには「影響力」が必要
●大きな影響力を持って思いを伝えること
●メールは、補助ツールにしか過ぎない
●「熱い」想いを話す
●熱い想いを聞いてもらう
●相手の聞きたいことを言う
●「話すプロ」は「聞くプロ」でもある
●「どん底ストーリー」は共感を生む

第3章 ビジネスで成功するための話し方を会得する
●誰に向けて話すのか、ペルソナを作る
●あなたの説明は100%相手に伝わっていますか?
●紹介が起こる話し方
●業界平均を言える人は説明が上手い
●相手の気持になって話す
●自分らしい話し方ではなく「相手に伝わる話し方」
●「時間」を区切って練習する
●緊張を解くために、可能な限り練習をする
●話す前に「じっくり考える時間」が大切
●話し方の良し悪しを決めるのは、相手である
●必死に考えると話し方は向上する
●90分のコンテンツを作り出すこと
●セミナー講師は、自分の「頭の中」へ投資が必要
●「人脈力」と「人前で話すチカラ」は共通点が多い
●言葉に力がある人は人を巻き込むパワーを生む

【著者プロフィール】
三橋泰介

現役アナウンサー・プレゼンテーショントレーナー。 
現在、一部上場企業などビジネスパーソンに向けてのスピーチトレーニング、セミナーの受講者は年間のべ2000人を超える。ビジネス作家として6冊の書籍を執筆。

To give an interesting presentation, the most important thing is “What” you talk about and” In what order” you talk.


評価とレビュー

3.7
28 件のレビュー
堺哲平
2013年7月12日
人前で話すとなると、いつも何を話していいやらと慌てふためいてしまう私にはぴったりの本でした。参考になる内容で、今後実際にこんな風にやっていきたいと思えました!
役に立ちましたか?
Eiji Kitamura
2013年10月21日
ひとことで言うと「相手に伝わる話し方」を強調される割に説得力に欠ける本です。 「話す順番が9割」というタイトルに惹かれて読みましたが、この本にタイトルから期待される内容はほぼありません。全体的に著者の幅広い交友関係に関する話が多いですが、そんなことどうでもいいです。ひとつ役に立ちそうな部分を挙げるとすれば、「つかみが重要」という話は今後活かせるなと思いました。 ところで他の方のレビューがあまりによいのを疑問に思ったのでAmazonのレビューも見てみたのですが、意見が真っ二つにわかれてました。推して知るべしということなのですかね。
4 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
役に立ちましたか?
福島孝
2013年7月12日
話す順番が9割という題名に惹かれて購入しました。確かに話す順番は大切かも。相手への伝わり方が結構違いますもんね。アナウンスコンテスト1位の方が書いてあるだけあって、納得できるものでした。
役に立ちましたか?

この電子書籍を評価する

ご感想をお聞かせください。

読書情報

スマートフォンとタブレット
AndroidiPad / iPhone 用の Google Play ブックス アプリをインストールしてください。このアプリがアカウントと自動的に同期するため、どこでもオンラインやオフラインで読むことができます。
ノートパソコンとデスクトップ パソコン
Google Play で購入したオーディブックは、パソコンのウェブブラウザで再生できます。
電子書籍リーダーなどのデバイス
Kobo 電子書籍リーダーなどの E Ink デバイスで読むには、ファイルをダウンロードしてデバイスに転送する必要があります。サポートされている電子書籍リーダーにファイルを転送する方法について詳しくは、ヘルプセンターをご覧ください。