おとなの楽習 (18) 音楽のおさらい

· おとなの楽習 Book 18 · 自由国民社(インプレス)
1.0
1 review
Ebook
123
Pages

About this ebook

なんで中学生の時に、ちゃんと学ばなかったんだろう…。
中学レベルをさらりと「おさらい」しませんか?

この本を手に取ってくださる皆さんの多くは、CDを買ったり、
カラオケやコンサートに行ったりして、音楽の楽しさをよく知っていると思います。

ところが、音楽について勉強しようとすると、
楽しかったはずの音楽が急に難しくなってしまいます。
学校の授業でも、歌ったり合奏したりしている時は楽しいのに、
音楽史や譜面の話になると、頭が痛くなってしまったのではないでしょうか。

この本では「古典派とロマン派ってどう違うの?」「8ビートって何?」といった、
皆さんが日ごろ音楽について感じる素朴な疑問に答えてみました。

音楽の仕組みを理解することと、譜面が読めることは同じではありません。
皆さんが音楽に感じている「大好きだけど難しい」というイメージを
少しでも解消することが、この本の目標です。


▼目次

1章 音楽史

 ●クラシック=古典派の謎
 ・そもそもクラシック音楽って?
 ・バロックとロマン派は6人だけ!?
 ・すべては「古典派」から始まった!
 ・『四季』が発見されたのは戦後!

 ●古典派の音楽家たち
 ・市民のための音楽
 ・交響曲の父・ハイドン
 ・神童・モーツァルト
 ・苦悩するアーティスト・ベートーヴェン …ほか

2章 音楽理論

 ●長調と短調
 ・全音と半音の並び方が違う!

 ●ドレミ(音階)の基礎知識
 ・階名と音名
 ・ハ長調の基礎知識
 ・その他の長調
 ・長調と短調の五線譜の見かた

 ●長調・単調以外の音階
 ・ジャズでおなじみの教会旋法
 ・民謡の大半は5音音階
 ・現代人には身近なブルース・スケール
 ・音楽における調性とは? ・・・ほか

3章 楽器

 ●楽器の紹介
 ・オーケストラで使われる楽器とその編成
 ・和太鼓、その他

Ratings and reviews

1.0
1 review

Rate this ebook

Tell us what you think.

Reading information

Smartphones and tablets
Install the Google Play Books app for Android and iPad/iPhone. It syncs automatically with your account and allows you to read online or offline wherever you are.
Laptops and computers
You can listen to audiobooks purchased on Google Play using your computer's web browser.
eReaders and other devices
To read on e-ink devices like Kobo eReaders, you'll need to download a file and transfer it to your device. Follow the detailed Help Center instructions to transfer the files to supported eReaders.