「年末調整」から「会社更生法」まで身近な会計の教養22選 サクッと理解!: お茶でも飲みながら会計入門分冊版3[ほのぼの図解]

インプレス
4.0
ការវាយតម្លៃ 1
សៀវភៅ​អេឡិចត្រូនិច
144
ទំព័រ

អំពីសៀវភៅ​អេឡិចត្រូនិកនេះ

☆本書は2012年インプレス発行『ITエンジニアのための会計知識41のきほん』より第4章・第5章を抜粋した電子書籍版です。「ITエンジニアじゃなくてもオススメ」「楽しく読める」と好評の同書を電子化しました!

自分の業務、転職の判断、営業先リサーチ等、意外と身近で役立つ会計知識。
でもちょっと近寄りがたい、と思っていませんか?
本書は初心者向けに、身近な題材とほのぼの挿絵付きで解説しています。

<目次>
なぜ会計知識が必要なのか
●第4章 サラリーマンの身近な疑問
有価証券報告書で気になる企業の給与水準が分かる
買収の対価って? ファミリーマートのam/pm買収に学ぶ
トヨタが赤字でも株主配当できた理由
知っておいて損はない! 給与明細の見方
年末恒例イベント「年末調整」を理解する
倒産してもJALはなくならない! 会社更生法を知ろう
アプリ開発ビジネスで独立するなら、知っておきたい「所得税計算」
公認会計士と税理士ってどう違うの?、など
●第5章 章会計ニュースを読む
ジャストシステムの株式売買から学ぶインサイダー取引
「なぜあんなに高額?」役員給与を決めるのは誰か
総額2兆円分! なぜ円高だと“為替介入”するのか
決算書をお化粧する、連結外しの仕掛け
IT企業で仕組まれやすい、循環取引の構造
国際会計基準が日本にもやってくる
大王製紙の貸付金問題は、なぜ発見が遅れたのか
オリンパスによる損失隠しの「飛ばしスキーム」
社員のやる気を高めるストックオプション制度
「会計のデバッグ」がお仕事! 監査法人入門
ステップアップのための書籍紹介、など

※「@IT自分戦略研究所」の連載「お茶でも飲みながら会計入門」(2015年1月現在続投中)を再構成したもので、加筆修正、挿絵やコラムの書き下ろしを行っています

ការដាក់ផ្កាយ និងមតិវាយតម្លៃ

4.0
ការវាយតម្លៃ 1

អំពី​អ្នកនិពន្ធ

<著> 吉田延史
公認会計士。京都大学理学部卒業後、オービックにネットワークエンジニアとして入社。その後、公認会計士を志し同社を退社。2007年、会計士試験合格。 
<イラスト>
吉田亜由美
公認会計士。慶應義塾大学環境情報学部卒業。
イラストレーターとしても活動。ほっとするような、ちょっとシュールなイラストが得意。お仕事のご依頼はお気軽に。
http://ameblo.jp/fufudekansa/

វាយតម្លៃសៀវភៅ​អេឡិចត្រូនិកនេះ

ប្រាប់យើងអំពីការយល់ឃើញរបស់អ្នក។

អាន​ព័ត៌មាន

ទូរសព្ទឆ្លាតវៃ និង​ថេប្លេត
ដំឡើងកម្មវិធី Google Play Books សម្រាប់ Android និង iPad/iPhone ។ វា​ធ្វើសមកាលកម្ម​ដោយស្វ័យប្រវត្តិជាមួយ​គណនី​របស់អ្នក​ និង​អនុញ្ញាតឱ្យ​អ្នកអានពេល​មានអ៊ីនធឺណិត ឬគ្មាន​អ៊ីនធឺណិត​នៅគ្រប់ទីកន្លែង។
កុំព្យូទ័រ​យួរដៃ និងកុំព្យូទ័រ
អ្នកអាចស្ដាប់សៀវភៅជាសំឡេងដែលបានទិញនៅក្នុង Google Play ដោយប្រើកម្មវិធីរុករកតាមអ៊ីនធឺណិតក្នុងកុំព្យូទ័ររបស់អ្នក។
eReaders និង​ឧបករណ៍​ផ្សេង​ទៀត
ដើម្បីអាននៅលើ​ឧបករណ៍ e-ink ដូចជា​ឧបករណ៍អាន​សៀវភៅអេឡិចត្រូនិក Kobo អ្នកនឹងត្រូវ​ទាញយក​ឯកសារ ហើយ​ផ្ទេរវាទៅ​ឧបករណ៍​របស់អ្នក។ សូមអនុវត្តតាម​ការណែនាំលម្អិតរបស់មជ្ឈមណ្ឌលជំនួយ ដើម្បីផ្ទេរឯកសារ​ទៅឧបករណ៍អានសៀវភៅ​អេឡិចត្រូនិកដែលស្គាល់។