本当は怖い会社のルール 「給料・評価」の尺度

· PRESIDENT eセレクト新書 Livre 2 · President Inc
5,0
1 avis
E-book
58
Pages
Éligible

À propos de cet e-book

"人事評価制度の改革により、アップダウンが激しいビジネスマンの「給料」。
人事部は何を考えて、その尺度をつくっているのか?
「賃金制度の変更に隠された会社の思惑」、「成果主義制度の導入で浮かぶ人、沈む人」、
「『職務・役割給』で400万以上の格差は当たり前」、「『業績連動型賞与』のメリット、デメリット」
……などなど、「給与・評価」の裏側が分かる30話を収録(読了時間約35分)。

本書はプレジデント社刊『人事部はここを見ている』(2015年7月4日発行)掲載の61ページ分を、加筆・修正の上、電子化したものです。"


【目次より】
第1話◆賃金制度の変更に隠された会社の思惑
第2話◆成果主義制度の導入で浮かぶ人、沈む人
第3話◆「職務・役割給」で400万以上の格差は当たり前
第4話◆導入が広がる「職務・役割給」は本当に運用できるのか
第5話◆「残業代ゼロ制度」関係ないではすまない簡単な法改正
第6話◆もう一つの残業代ゼロ制度。「裁量労働制」の拡大
第7話◆30代の年間残業代「168万円」が消える!
第8話◆管理職よりヒラの社員が残業代で月給が上回る“逆転現象”
第9話◆残業代が出なくなると社員は「早く帰れるか」?

Notes et avis

5,0
1 avis

À propos de l'auteur

【著者紹介】
溝上憲文(みぞうえ・のりふみ)
ジャーナリスト
1958年、鹿児島県生まれ。明治大学政治経済学部政治学科卒。月刊誌、週刊誌記者などを経て、独立。新聞、雑誌などで経営、人事、賃金、年金問題を中心テーマとして活躍。
『非情の常時リストラ』(文春新書)で2013年度日本労働ペンクラブ賞受賞。
主な著書に『隣の成果主義』『超・学歴社会』『「いらない社員」はこう決まる』『「日本一の村」を超優良会社に変えた男』
『日本人事』『マタニティハラスメント』『辞めたくても、辞められない』など。近著に『2016年は残業代がゼロになる』(光文社)がある。

Donner une note à cet e-book

Dites-nous ce que vous en pensez.

Informations sur la lecture

Smartphones et tablettes
Installez l'application Google Play Livres pour Android et iPad ou iPhone. Elle se synchronise automatiquement avec votre compte et vous permet de lire des livres en ligne ou hors connexion, où que vous soyez.
Ordinateurs portables et de bureau
Vous pouvez écouter les livres audio achetés sur Google Play à l'aide du navigateur Web de votre ordinateur.
Liseuses et autres appareils
Pour lire sur des appareils e-Ink, comme les liseuses Kobo, vous devez télécharger un fichier et le transférer sur l'appareil en question. Suivez les instructions détaillées du Centre d'aide pour transférer les fichiers sur les liseuses compatibles.