食べもの重量早わかり: 食事記録・栄養管理に役立つ

·
· 女子栄養大学出版部
Libro electrónico
248
Páginas

Acerca de este libro electrónico

食事記録や栄養管理に役立つ
食べものの重量がつかめるようになる本です

※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

栄養士・管理栄養士に必須のスキルである食材や料理の重量感覚を身につけるための本
一般の方の生活習慣病の食事管理にも使えます

▼食べ物の重さの違いが写真で一目瞭然
箸やスプーン・フォークなどのカトラリーの大きさとの比較で食材や料理の重量をつかめます。

▼日本人がよく食べる食品や料理201品を掲載!
日本の栄養疫学のトップランナーである研究者2人が、調査研究に基づき掲載する食品や料理をピックアップ。

▼用途いろいろ
・食事内容・量の気づきに。自分の食事が多いか少ないかの客観的感覚が身につきます。
・これ1冊あれば、栄養指導での食事量の聞き取りも楽々!

Acerca del autor

●著者紹介
篠崎奈々(しのざき なな)
東京大学大学院医学系研究科 公共健康医学専攻 社会予防疫学分野 助教
お茶の水女子大学生活科学部を卒業後、東京大学医学部附属病院と西東京中央総合病院で管理栄養士として勤務。その後、東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻に入学し、健康科学・看護学専攻博士後期課程を修了。同大学院医学系研究科栄養疫学・行動栄養学講座の特任助教などを経て、2024年4月より現職。公衆衛生学修士、博士(保健学)。専門分野は公衆栄養学、食事調査法、栄養疫学、行動栄養学。趣味は登山と油絵。好きな食べものはあんことかぼちゃ。
村上健太郎(むらかみ けんたろう)
東京大学大学院医学系研究科 公共健康医学専攻 社会予防疫学分野 教授
北海道大学教育学部卒業後、日本学術振興会海外特別研究員(派遣先:英国アルスター大学)、東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻社会予防疫学分野助教、同研究科栄養疫学・行動栄養学講座特任教授などを経て、2023年8月より現職。博士(食品栄養科学)。専門は公衆栄養学、食事調査法、栄養疫学、行動栄養学で、発表した英語論文は170編以上(筆頭100編以上)。著書に『基礎から学ぶ栄養学研究』(建帛社、2022年)がある。趣味は知らない場所を走ること。好きな食べものは栗と干し芋。

Información de lectura

Smartphones y tablets
Instala la app de Google Play Libros para Android y iPad/iPhone. Como se sincroniza de manera automática con tu cuenta, te permite leer en línea o sin conexión en cualquier lugar.
Laptops y computadoras
Para escuchar audiolibros adquiridos en Google Play, usa el navegador web de tu computadora.
Lectores electrónicos y otros dispositivos
Para leer en dispositivos de tinta electrónica, como los lectores de libros electrónicos Kobo, deberás descargar un archivo y transferirlo a tu dispositivo. Sigue las instrucciones detalladas que aparecen en el Centro de ayuda para transferir los archivos a lectores de libros electrónicos compatibles.