1時間でわかるイーサリアム入門: ~ビットコインに次ぐ仮想通貨をゼロから学ぶ~

· good.book
4.0
1 opinión
Libro electrónico
69
Páginas

Acerca de este libro electrónico

「ビットコイン」によって盛り上がりを見せた仮想通貨。
ビットコインに次ぐ時価総額を持つ仮想通貨「イーサリアム」の入門書が登場しました!
取引所でも取り扱いの多い第2の仮想通貨イーサリアムの知っておきたいコトをわかりやすくお伝えします。

イーサリアムって何?
ビットコインとは何がちがうの?
投資はどう始めればいい?

イーサリアムの特徴や値動きについて図解付きでわかりやすく解説。
さらに仮想通貨の基本的な投資方法についても紹介しています。

投資の基本は、投資先の価値を知ること。
なぜイーサリアムは人気があるのか?
今後の長期トレンドは?
何をしたら得して、何をすると損する?

イーサリアムへの一歩をまずはココから踏み出しましょう!

■こんな方におすすめです
・仮想通貨取引をこれから始めようと考えている人
・ビットコインの次の仮想通貨投資を検討している人
・イーサリアムのことが気になっているけれど、よくわからない人
・仮想通貨やFintechに興味があるけれど、まずは基本をつかんでおきたい人
・金融機関に勤めていて、仮想通貨について知りたいものの、難しそうと感じている人
・仮想通貨を使いこなすことでお得な経験をしたい人
・FXや株式投資の経験はあるものの仮想通貨取引は未経験の人


【目次】

第1章 「イーサリアム」って何?
◆「イーサリアム」はビットコインの次に注目される仮想通貨
◆イーサリアムの最大の特徴はスマートコントラクト
◆イーサリアムはなぜ、どう誕生したか
◆イーサリアムの今後
第2章 イーサリアムの価格推移と今後
◆イーサリアムのこれまでの値動き
◆最新のイーサリアム値動きの特徴
※イーサリアムクラシックとは?
第3章 イーサリアム投資の方法と期待度
◆少額から投資可能。余裕資金で投資する
◆初心者向き投資術 ~現物取引・アービトラージ~
◆上級者向き投資術 ~証拠金取引・信用取引~
◆どこで、どう買うか
◆実践 口座開設~売買の手順

Calificaciones y opiniones

4.0
1 opinión

Acerca del autor

【小田玄紀】
株式会社ビットポイントジャパン ファウンダー。
1980年生。東京大学法学部卒業。大学在籍時に起業し、後に事業を売却した資金を元にマッキンゼー出身者らと共に投資活動を始める。「頑張る人が報われる」をコンセプトにして起業家や社会起業家の事業立上げ・経営支援を行う。株式、FX、債券などの投資にも精通し、仮想通貨取引にも携わる。2016年3月に上場会社子会社として初の仮想通貨取引所であるBitpointを立上げ、同社代表取締役に就任する。

【後藤田隼人】
株式会社インロビ 代表取締役。
1987年生。法政大学法学部卒。大学卒業後、株式会社エルテスに入社。執行役員として営業、事業開発、マーケティングなどを担当。株式上場までの礎を築く。2014年に株式会社インロビを創業。仮想通貨取引所の比較サイト「ビットコインラボ」などを運営。

Información de lectura

Smartphones y tablets
Instala la app de Google Play Libros para Android y iPad/iPhone. Como se sincroniza de manera automática con tu cuenta, te permite leer en línea o sin conexión en cualquier lugar.
Laptops y computadoras
Para escuchar audiolibros adquiridos en Google Play, usa el navegador web de tu computadora.
Lectores electrónicos y otros dispositivos
Para leer en dispositivos de tinta electrónica, como los lectores de libros electrónicos Kobo, deberás descargar un archivo y transferirlo a tu dispositivo. Sigue las instrucciones detalladas que aparecen en el Centro de ayuda para transferir los archivos a lectores de libros electrónicos compatibles.