AIと個人開発したくなったらまずCursorで要件定義だ!

· インプレス NextPublishing
電子書
121
頁數

關於這本電子書

この本は、AIとともに進める個人開発の入り口として、特に要件定義の部分に焦点を当てて解説しています。「アイデアはあるけど、どう形にしていけばいいのか分からない!」そんな方の悩みを解消するための最初のハードルである要件定義をやさしく解説します。

本書は大きく2つのパートで構成されています。
1.定義編(第1章~第4章)
まず個人開発におけるアイデアの見つけ方から始まり、要求定義と要件定義の基本を学びます。また、失敗しない個人開発にするために持つべきマーケティング視点やスタートアップにおけるMVP開発をどう個人開発に取り入れるのかを説明していきます。

2.モックアップ編(第5章~第6章)
定義編で作成した要件定義から、Cursorを使ってユースケース図と画面遷移図を作成しそこからv0でモックアップを作るまでの方法を紹介します。各章で紹介するプロンプトの例文をベースとして自身に合ったスタイルをAIと一緒に見つけます。

本書の特徴は、すべての工程でAIツールを活用している点です。例えば以下の4つが挙げられます。
・アイデアの整理:GrokやClaudeとの対話
・要件定義の作成:Cursorを使ったプロンプトエンジニアリング
・図解の作成:Cursorを使ったPlantUML/Mermaid生成
・UIの設計:v0.devを使ったモックアップ作成
【目次】
第1章 AIと個人開発をはじめよう
第2章 悩みからユーザーの要求を定義しよう
第3章 要件定義をしてみよう
第4章 AIで要件定義を作ろう
第5章 図解でイメージを膨らまそう
第6章 モックアップを作ろう
おわりに
AIと開発したプロダクトの紹介

關於作者

yasuna(やすな)
個人開発者。ChatGPTとの出会いをきっかけに2023年9月から個人活動を開始。会社員として働きながら、2児の母として子育てをしつつAIとともに趣味で開発を行う。AIギャルゆうちゅすをはじめとするAITuberなどのAIキャラクターを中心としたプロダクト開発をライフワークとしている

主な実績:
- AI Podcast「あいちゅーばーわーるど分店」開発・運営
- AI組み込みエンタメチャットアプリ「にーいちよん」の開発・リリース
- AI組み込みゲーム「Algopolis(アルゴポリス)」のチーム開発・展示
- AITuberの「AIギャルゆうちゅす」開発・運営
- ハヤカワ五味さんと共同でAITuber「ごみちゃん」のプロトタイプ開発
- Zennにて技術記事を執筆(「AIと個人開発したくなったらまずCursorで要件定義だ!」)
- Zenn Books「解説系AITuberを作ろう!」

閱讀資訊

智能手機和平板電腦
請安裝 Android 版iPad/iPhone 版「Google Play 圖書」應用程式。這個應用程式會自動與你的帳戶保持同步,讓你隨時隨地上網或離線閱讀。
手提電腦和電腦
你可以使用電腦的網絡瀏覽器聆聽在 Google Play 上購買的有聲書。
電子書閱讀器及其他裝置
如要在 Kobo 等電子墨水裝置上閱覽書籍,你需要下載檔案並傳輸到你的裝置。請按照說明中心的詳細指示,將檔案傳輸到支援的電子書閱讀器。