Common Diseaseの病態生理と薬物治療

· 株式会社 オーム社
電子書
720
符合資格

關於本電子書

多くの図と詳しい解説で、身近な病気の病態生理と薬物治療がよくわかる!

本書は、薬物の適正使用を実践する能力を有し、チーム医療を担える薬剤師養成を目的とした薬剤師卒後教育用の参考書です。

疾患への理解を通して薬物治療を行えること、疾患の概念・症状・検査所見・治療法に精通していること、処方提案に必要な薬の作用、副作用、併用薬との相互作用などを総合的に理解していることが求められる薬剤師の方々のために、分かりやすく丁寧にまとめたものです。


〈主要目次〉

第Ⅰ編 病態生理と薬物治療

第1章 心臓・血管系の疾患

第2章 呼吸器・胸部の疾患

第3章 消化器系疾患

第4章 腎臓・尿路の疾患

第5章 血液・造血器系疾患

第6章 内分泌系疾患

第7章 代謝性疾患

第8章 骨・関節の疾患

第9章 アレルギー・免疫疾患

第10章 生殖器疾患

第11章 神経・筋の疾患

第12章 精神疾患

第13章 耳鼻咽喉の疾患

第14章 皮膚疾患

第15章 眼疾患

第16章 感染症

第17章 がん

第Ⅱ編 臨床検査

第1章 総論

第2章 代表的な臨床検査

第3章 臨床検査の基準値


付録

關於作者

寺田 弘(てらだ ひろし)

1960年 京都大学医学部薬学科 卒業

1965年 京都大学大学院薬学研究科博士課程 単位修得退学

1967年 薬学博士(京都大学)

現在 新潟薬科大学 理事長・学長、本医薬情報センター(JAPIC)会長

金保安則(かなほ やすのり)

1976年 京都薬科大学薬学部製薬化学科 卒業

1982年 京都薬科大学大学院薬学研究科博士課程 修了

1982年 薬学博士(京都薬科大学)

現在 筑波大学 副学長・理事(産学連携担当)

原 晃(はら あきら)

1979年 東北大学医学部医学科 卒業

1989年 医学博士(筑波大学)

現在 筑波大学 副学長・理事・附属病院長

為這本電子書評分

歡迎提供意見。

閱讀資訊

智慧型手機與平板電腦
只要安裝 Google Play 圖書應用程式 Android 版iPad/iPhone 版,不僅應用程式內容會自動與你的帳戶保持同步,還能讓你隨時隨地上網或離線閱讀。
筆記型電腦和電腦
你可以使用電腦的網路瀏覽器聆聽你在 Google Play 購買的有聲書。
電子書閱讀器與其他裝置
如要在 Kobo 電子閱讀器這類電子書裝置上閱覽書籍,必須將檔案下載並傳輸到該裝置上。請按照說明中心的詳細操作說明,將檔案傳輸到支援的電子閱讀器上。