この本は、「1級造園施工管理技士」の受検対策書です。
新制度試験の最新出題パターンはもちろんのこと、過去10年分の出題傾向を徹底分析し、これに基づいて学習プログラムとなる科目構成を工夫しています。「造園施工管理技士」は大変広い分野からまんべんなく出題されるため、実力のある方でも合格するためには下準備は欠かせません。本書では、ミヤケン先生独自の「合格メソッド」を惜しみなく伝授し、問題の要点や記述時のポイントなどを丁寧に解説しています。
■5つの攻略の秘訣
1.検定科目・出題範囲に対応した準備
過去問題や新出問題を分析し、学習プログラムとなる科目構成を工夫しています。
2.出題傾向の分析
出題分野を効率的に学習するために、各項目の冒頭に「出題傾向」を設けて分析をまとめました。
3.重要事項だけでまとめた「重要ポイント講義」
合格レベルに達するために必要な知識を「重要ポイント講義」で解説しています。
4.過去に出題された問題レベルを意識する
各項目末に「標準問題で実力アップ」として演習問題を載せました。
5.解答すべき内容の要点を知る
所々に「マスターノート」や「Point!」といったワンポイントのアドバイスを入れています。
このような方におすすめ
◎1級造園施工管理検定試験を受検される方
主要目次
試験概要と攻略ポイント
1章 試験概要
2章 第一次検定の出題傾向
3章 第二次検定の出題傾向
第一次検定の集中ゼミ
1章 造園の歴史
2章 造園材料
3章 植栽施工
4章 植物管理
5章 造園施設
第一次検定・第二次検定の集中ゼミ
1章 測量
2章 契約、設計図書
3章 関連法規
4章 施工計画
5章 建設機械
6章 工程管理
7章 品質管理
8章 安全管理
9章 第一次検定特別演習
第二次検定の集中ゼミ
1章 経験業務記述試験対策
2章 施工技術記述試験対策
3章 管理項目記述試験対策
宮入賢一郎(みやいり けんいちろう)
技術士(総合技術監理部門:建設・都市及び地方計画)
技術士(建設部門:都市及び地方計画,建設環境)
技術士(環境部門:自然環境保全)
RCCM(河川砂防及び海岸,道路),測量士,1 級土木施工管理技士
登録ランドスケープアーキテクト(RLA)
国立長野工業高等専門学校 環境都市工学科 客員教授
長野県林業大学校(造園学)非常勤講師
特定非営利活動(NPO)法人CO2バンク推進機構 理事長
一般社団法人社会活働機構(OASIS) 理事長
○主な著書(共著含む)
『ミヤケン先生の合格講義 2 級造園施工管理技士』
『ミヤケン先生の合格講義 2 級建設機械施工管理技士 ―第1 種・第2 種対応―』
『ミヤケン先生の合格講義 コンクリート技士試験』
『ミヤケン先生の合格講義 1 級土木施工管理 実地試験』
『技術士ハンドブック(第2 版)』(以上,オーム社)
『トコトンやさしい建設機械の本』
『はじめての技術士チャレンジ!(第2 版)』
『トコトンやさしいユニバーサルデザインの本(第3 版)』(以上,日刊工業新聞社)
『最新版 図解 NPO 法人の設立と運営のしかた』(日本実業出版社)