断られた人が、夢を実現する。: 「断られ力」を強くする33の方法

· ゴマブックス株式会社
4.5
6 件のレビュー
電子書籍
92
ページ

この電子書籍について

「断られても、
平気になることが
才能だ。」(「プロローグ」より)
断られた数の多い人が成功するのは必然です。それだけたくさんトライをしているからです。断られるのに弱い人はトライをしなくなり、チャンスを失うので、夢を実現させにくくなります。
本書では、夢を実現させるコツを、具体例を交えてわかりやすく指南。大きな一歩を踏み出したい時、自分の立ち位置が気になる時、元気がない時……悩みを吹き飛ばす一助となることでしょう。
断られることに弱い人、断ることが苦手な人、いつも逃げ遅れる人は必見。数々のベストセラー、ロングセラーを世に送り出してきた著者の、成功哲学がぎっしり詰まった一冊です。

プロローグ
1.断られても、平気になることが才能だ。

2.募金活動で、断られる体験を学ぶ。
3.断る時は、ホンネで断る。
4.逃げた人は、全滅する。
  逃げ遅れた人が生きのびる。
5.シンデレラには、「ユルさ」という能力がある。
  裏を考えすぎる人は、チャンスをつかめない。
6.ビールの泡を「スマイル」と言う。
  泡のないビールにならないようにしよう。
7.ネギは、立っていると元気になる。
  人間も同じだ。
8.チューリップは、寒いほうが長持ちする。
9.仕事とは、風船を、
  自分の息でふくらませることだ。
10.「ワン・ツー・スリー」の「ツー」で飛ぶ。
11.自分より鈍くさい人を、
  1人見つけて励ますと自信が持てる。
12.自分のパラシュートは、自分で畳む。
13.成功するには、渦から抜け出すこと。
14.「一度も失敗したことがない」は、
  「一度失敗したら終わり」ということ。
15.逃げないことが、才能。
16.もうダメだと思っても、まだ余裕がある。
17.自分を助ける者しか、神様は助けない。
18.異常なのではない。単なる少数派だ。
19.短期成功と長期成功の、
  どっちが欲しいですか?
20.タテマエは、ブレる。
  ホンネは、ブレない。
21.カッコつける人より、エロオヤジに
  なれる人のほうがまだブレてない。
22.本当の少数派は、
  自分を多数派だと信じている。
23.「私、ヘンですか」と言う時点で、ヘンではない。
  まじめな人ほど、変わっている人に見られたがる。
24.「○○なんか気にしない」と言った時点で、
  「○○」を気にしている。
25.「自分を高める場所」に行こう。
26.「自分を高める場所」は、苦しい場所。
  でも、満足感もある。
27.「傾聴」とは、目的を持って聞くこと。
  「傾聴」しないと、意味がわからない。
28.ただ行くことだけで満足しない。
  惰性になると、感動がなくなる。
29.1日には、成長する1日と、退化する1日しかない。
  成長すると、突然変わる。
30.5万人の前で歌うより、
  誰もいないところで歌うほうが、カッコいい。
31.タラコのとれたおにぎりのように
  つまらない仕事を、しない。
32.好きなことをしている人は、
  悪口を言わない。

エピローグ
33.24時間やっている人は、
  8時間やっている人に必ず勝つ。
  24時間好きなことをやれば負けない。

評価とレビュー

4.5
6 件のレビュー
桜あかり
2014年7月10日
まさしく、私の為にあるような内容でした。人生の中で断られることはいつでも起こりうるわけですが、そこで意気消沈してしまい、それにともなって全ての目標にトライする気力まで失ってしまうことがあります。しかし、考え方として「全てに断られたわけではない」と、思わないと、まだ知らない「チャンス」までも自ら閉じてしまうことになってしまうので、断られることに平気になる=打たれ強くなることを、意識しながら今後の人生を、歩めたらと思いました!
役に立ちましたか?
藤原はづき
2014年7月10日
「失敗は成功のもと」と、昔から良く聞く考え方ですが、実際社会に出てから、何事でも断られたら落ち込み、自分の立場をわきまえて行動することが多くなり、消極的になりがちなのだと。「断られた」ことで、次のチャンスが生まれて、夢を実現できるという「プロセス」が、著書の体験談をもとに書いてあり、大変説得力があったと思う。自分の今後の人生に、活かしていきたい良い内容でした!
役に立ちましたか?
加藤洋介
2014年7月10日
著者の作品は、数多く存在するけどどのテーマも基本的に分かりやすくて、読み終えた後ものすごく自分の中で勇気がわいてくることが多いです。今回も、思い切り勇気をもらえました。「断られる」というのは、決してプラスのイメージではないけど、それから逃げて何にもトライすることをしなくなるくせを持つことほど、もったいないことはないと、気付かされました!逃げずに、立ち向かうくせをつけたいです!
役に立ちましたか?

この電子書籍を評価する

ご感想をお聞かせください。

読書情報

スマートフォンとタブレット
AndroidiPad / iPhone 用の Google Play ブックス アプリをインストールしてください。このアプリがアカウントと自動的に同期するため、どこでもオンラインやオフラインで読むことができます。
ノートパソコンとデスクトップ パソコン
Google Play で購入したオーディブックは、パソコンのウェブブラウザで再生できます。
電子書籍リーダーなどのデバイス
Kobo 電子書籍リーダーなどの E Ink デバイスで読むには、ファイルをダウンロードしてデバイスに転送する必要があります。サポートされている電子書籍リーダーにファイルを転送する方法について詳しくは、ヘルプセンターをご覧ください。