本シリーズは、日本の優れた土木技術、土木構造物に関して、小学校高学年~中学生にも面白く・わかりやすく解説したインフォグラフィッカルなピクチャーブックです。貴重な写真や図面を数多く散りばめています。
「暮らしを支えるわざ」では、私たちが暮らしていく上での何気ない行為が土木と深く関わってお り、水道や電気・ガス、通信設備などの敷設・整備も土木の役割であることを学び、また、今後私たちの暮らす街が、土木の技によりどのように発展していくかの未来像を概観します。
主要目次
1 章 人間と都市
2 章 都市の機能を支える土木構造物
3 章 生活を便利にするために必要な設備
4 章 都市の維持管理
5 章 未来の都市
稲垣 正晴(いながき まさはる)
1975年 東京大学工学部資源開発工学科卒業
現在 株式会社ウォールナット取締役調査部長
技術士(応用理学部門、総合技術監理部門)
【主な著書】『土木構造物の調査と機能診断』(オーム社)、他
【執筆担当】『暮らしを支えるわざ』
速水 洋志(はやみ ひろゆき)
1968年 東京農工大学農学部農業生産工学科卒業、株式会社栄設計入社、
2001年 株式会社栄設計代表取締役に就任
現在 速水技術プロダクション 代表、株式会社ウォールナット技術顧問、技術士(
【主な著書】『わかりやすい土木の実務』(オーム社)、他
水村 俊幸(みずむら としゆき)
1978年 東洋大学工学部土木工学科卒業、株式会社島村工業入社、
現在 株式会社技術開発コンサルタント取締役統括技術部長、NPO 法人彩の国技術士センター理事、技術士(建設部門)、
【主な著書】『すぐに使える!工事成績評定85 点獲得のコツ』(オーム社)、他
吉田 勇人(よしだ はやと)
1988年 株式会社栄設計入社、以降建設コンサルタント業務に従事
現在 株式会社栄設計 技術部次長、一級土木施工管理技士、RCCM(農業土木)、
【主な著書】『 ぜ~んぶまとめて集中学習! 1 級土木施工管理実地試験合格ゼミ』(オーム社)、他