経験記述(60文例)が必ず役に立つ!!
2級土木施工管理技術検定の第二次検定は経験を重視した試検内容となっています。記述形式で出題される問題は記述量が多いうえ、出題範囲も広く、ポイントをしっかりおさえておく必要があります。
そこで本書では、出題傾向を分析し、過去問題の形式や解答に必要な知識を体系的に盛り込んだ内容で編集しました。また、日常業務で多忙をきわめる読者の皆さんが効率よく学習できるように、「経験記述編」と「学科記述編」の2部構成として、ポイントをわかりやすくまとめています。特に経験記述編では、実務経験を文章にするための基本的なルールの確認から、記述文の組み立て方などを解説、さらに記述のコツをつかめるように、各種工事の記述例文を60題収録しています。
本書を有効に活用され、受験者の皆さんに「合格」の吉報が届くことを心よりお祈り申しあげます。
このような方におすすめ
2級土木施工管理技士の第二次検定を受験される方
主要目次
学習の手引
受検ガイダンス
経験記述編
1章 経験記述(必須問題1)の出題内容と対策
2章 経験した土木工事の選び方
3章 経験記述文の構成とルール
4章 経験記述の学習対策
5章 主要3管理項目+ 2の対策方法(5例文)
6章 経験記述例文集(55例文)
学科記述編
1章 学科記述の概要
2章 土工
3章 コンクリート
4章 品質管理
5章 安全管理
6章 工程管理・環境管理
速水洋志(はやみ ひろゆき)
1968 年東京農工大学農学部農業生産工学科卒業。
資格:技術士(総合技術監理部門、農業土木)、環境再生医(
著書:『わかりやすい土木の実務』『
吉田勇人(よしだ はやと)
現在は株式会社栄設計に所属
資格:1 級土木施工管理技士、測量士、RCCM(農業土木)
著書:『土木のずかん』(オーム社、共著)、『
水村俊幸(みずむら としゆき)
1979 年東洋大学工学部土木工学科卒業。株式会社島村工業に入社。
資格:技術士(建設部門)、RCCM(農業土木)、
著書:『土木のずかん』『すぐに使える! 工事成績評定85 点獲得のコツ』(オーム社、共著)、『