
Ruys Lancelot
nubia Redmagic 8Proにpovo2.0のeSimを登録して使用しています。 先日、RedmagicOSが8.0にアップデートされる前までは専用アプリからeSimプロファイルの管理が行えていましたが、アップデート後はアプリ上で対応端末と表示はされるものの挿入しているesim.meカードを認識しなくなりました。 幸いな事に管理端末の縛りがないOmniタイプを購入していたため、急遽別の端末を使ってプロファイルの管理を行うことが出来ました。 対応端末と表示するのであれば、esim.meカードを認識しないのはやめていただきたい。 AndroidOS13以降は仕様変更でプロファイル管理も複雑になっているようなので、少し古め(AndroidOSが8くらい)の対応端末を持っているか準備できる人以外は現状では避けたほうが安全かもしれません。
5 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
TelcoVillage GmbH
2024年3月29日
eSIM.me supports from Android 5.0 to Android 14. If a specific device is not working, then this is cause by the implementation of Android by the vendor and only the vendor can fix it, as in your can also break it :(

鈴木ウンチ
iijのギガプラン、データesimで利用してます。物理simの取り寄せ(ドイツから)、このアプリによるsimカードへの書き込み等、少しお金(送料込みで35ドル程)と手間が掛かりますが便利にです。ルーター(NEC,Aterm)に差し替えても普通に利用できています。iijのギガプラン、データ2ギガは440円でそこそこお得なので、初期費用を考えても試す価値がありそうです。
9 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
TelcoVillage GmbH
2023年12月26日
Wonderful 5* review :) Thank you for going so much in detail with your positive experiences with eSIM.me and justifying the costs of the eSIM.me Card and shipping for users in Japan. Thank you!!

杉智洋
ベトナムでOPPOの携帯を使って切り替えしてみました。スマホは現地のSIMカードと日本のSIMカードの2枚差しで使用しています。日本のSIMはほとんど二段階認証にしか使ってない状態でどうせならもう少しでも安くしたい。しかし通常のSIMカードをベトナムに送るには流石に心配なのでeSIMを使いたいところ。iPhoneなら良いですがAndroidでeSIMが使える機種は限られるためこのeSIM.meを使ってみることに。ドイツからベトナムにeSIM.meのSIMカードを送ってもらい、Webで日本のSIMカードをMNPで切り替え。LINEモバイルからLINEMOのeSIMを契約。海外ではLINEMOのAPN設定がリストに出てこないので手動で入力の必要がありましたがなんとか切り替え完了。長期海外赴任中でも日本のSIM契約を切り替えられるので便利。……ここからは注意事項。Android13の仕様変更による既知のバグで「一度有効にしたeSIMmeを設定で無効にすると、有効に出来なくなる」というのがあります。誤って無効にしてしまったら、また1から プロファイル設定をやり直さないといけないので注意。
6 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
TelcoVillage GmbH
2023年6月30日
Thank you for sharing your great experience with eSIM.me :) .Update: To prevent Android's 13 Bug in case you need to disable the SIM Slot, first disable the eSIM profile with the eSIM.me APP and only then disable the SIM slot in the phone settings. This way you avoid the Android 13 bug from affecting you.