さっさとやれば、なんでもできる!

· ゴマブックス株式会社
3.8
26 件のレビュー
電子書籍
74
ページ

この電子書籍について

どうしてあの人は仕事がこんなに速いのか?

「さっさとやる人」と「グズグズやる人」では、
「仕事のツキ」がまったく、違ってきます。

例えば、グズグズとなかなかスタートしない人、いつも残業で遅くまで残る人は、$新鮮な情報をゲットするチャンスを逃してしまう……
終業後に友人と情報交換したり、勉強会や資格、語学教室に通う余裕もないからです。

さっさとやってしまえば、少しでも進むのに……

本書では、
◇どうしたら、仕事のスピードアップが図れるのか?
◇どうしたら、考えた仕事ができるのか?
◇どうしたら、さっさと片づけることができるのか?

を、3万人を超える経営者、ビジネスパーソンを定点観測してきた著者が、
実例を交えながら懇切丁寧に解説します。

テキパキと、要領よく、スマートに。$さっさとやれば、なんでもできる!
「スピード感溢れる仕事」をするための33の極意。

評価とレビュー

3.8
26 件のレビュー
高橋寿治
2015年9月13日
それが出来るか出来ないかっていうことだけ。全般的に読みやすく、無駄がない感じ。仕事が早い著者の仕事かなぁと。ただ、最後の早飯、痛風の件や母親からの躾の件はいらんかった。スピードに特化するのは良いが、それ以外をとことん否定するみたいで嫌だった。
1 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
役に立ちましたか?
桜あかり
2014年4月17日
そう。いつでも仕事が遅い人は遅い。頭の回転も遅く容量も悪い印象。 自分はどうだろう。 終業後にレッスンやスクールに通う元気はないけど、もっと簡単なことはできるかも。 仕事を早く終わらせれば、運がまわってくる? いつまでも会社にいないで、さっさと終わらせよう!
2 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
役に立ちましたか?
のむりっしゅゆう
2014年4月17日
おもしろかった!実用的! どうすればスピードアップできるのか、要領がよくなるのか、定時で帰れるのか まさにピンポイントで書いてあってすぐに実践できそう。 ただ、自分の頭の回転がついていけるかが問題だけど.....
3 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
役に立ちましたか?

著者について


この電子書籍を評価する

ご感想をお聞かせください。

読書情報

スマートフォンとタブレット
AndroidiPad / iPhone 用の Google Play ブックス アプリをインストールしてください。このアプリがアカウントと自動的に同期するため、どこでもオンラインやオフラインで読むことができます。
ノートパソコンとデスクトップ パソコン
Google Play で購入したオーディブックは、パソコンのウェブブラウザで再生できます。
電子書籍リーダーなどのデバイス
Kobo 電子書籍リーダーなどの E Ink デバイスで読むには、ファイルをダウンロードしてデバイスに転送する必要があります。サポートされている電子書籍リーダーにファイルを転送する方法について詳しくは、ヘルプセンターをご覧ください。