SwitchBot

アプリ内購入あり
2.1
4460 件のレビュー
100万+
ダウンロード
コンテンツのレーティング
3 歳以上
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像

このアプリについて

SwitchBotは家のあらゆるシーンをシンプルなデバイスでスマート化するブランドです。取り付け簡単で革新的なスマートホーム製品で、住まいをより快適にします。

SwitchBotシリーズ製品で暮らし快適 !スマホのワンタッチでスイッチをオン・オフしたり、温湿度計でお部屋の状態を遠隔観測したり、ハブミニで家電を一括管理したりします。

Wear OSユーザーは、Wi-FiやスマホのデータでAndroid watchからSwitchBotデバイスの確認/操作、シーンの実行が可能です。

SwitchBotと一緒にライフスタイルをスマートにしませんか?

SNSでお得な情報をGET!ぜひフォローしてください。
公式HP: www.switchbot.jp
Twitter: @SwitchBotJapan
Instagram: @switchbotjapan
LINE: @switchbot
最終更新日
2024/05/16

データ セーフティ

データの安全は、デベロッパーによるユーザーデータの収集、共有方法を理解することから始まります。データのプライバシーとセキュリティの方針は、アプリの使用方法、ユーザーの年齢やお住まいの地域によって異なることがあります。この情報はデベロッパーから提供されたもので、更新されることがあります。
第三者と共有されるデータはありません
このアプリは以下の種類のデータを収集することがあります
個人情報、写真と動画、他 3 件
データは送信中に暗号化されます
データを削除するようリクエストできます

評価とレビュー

2.1
4250 件のレビュー
ユウラ
2024年5月24日
ペットの温度管理に使用し始めて半年。その間に2度、アップデートに伴って(勝手に、一方的に)機能停止するという事故がありました。幸い、すぐに気付けたので大事には至りませんでしたが、タイマーとしての信頼性は地に墜ちました。24時間365日しっかり稼働することが大前提なので、わずか半年足らずで2度も停止するようでは、とてもじゃないけど使い続けられません(万が一止まっても支障ない製品になら使ってもいいかもしれないけど、そんな製品は今のところ思い付きません)。 24時間365日、停電以外なにがあっても絶対に稼働するのでなければ、アナログタイマーに切り替えるしかなく。残念ですが評価も星1に下げます。コンパクトで使い勝手もよさそうで期待したのですが、期待外れでした。
3 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
役に立ちましたか?
michiko sss
2024年5月17日
switchbotの製品のアプリとして通常の使用に問題はありません。留守番中のペットの様子が見れたり、温度管理ができて非常に便利です。ただし、同じスマホに接続している他のBluetooth製品が使えなくなります(スピーカー、バイクのヘルメットにつけるインカム、車のスピーカーなど)。なので、これらを使う時は一旦switchbotアプリをアンインストールしなくてはなりません(少し前まではswitchbotアプリを終了させるだけでよかったのですが、最近はスマホからアンインストールしないとスピーカーなどが使えなくなりました)。いちいちアンインストールと再インストールを繰り返さなきゃならないのが不便です。対応をお願いしたいです。
2 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
役に立ちましたか?
翼中木
2024年5月27日
UIが分かりづらい。オートメーションの設定についても不親切。自分の所持していないデバイスの初期設定がいくつも設定されており、自分が買ったデバイスがどれか分からない。なぜ未所有のデバイスの設定を表示する必要があるのか?もう少し使う人のことを考えて設計してはどうか。
役に立ちましたか?

最新情報

1. 気化式加湿器Plusの画面に給水ボタンが追加しました。
2. ハブミニ(Matter対応)が温湿度データの表示に対応しました。
3. 一部のデバイスはファームウェア更新履歴を確認できるようになりました。
4. フィードバック送信時に複数の画像を選択できるようにしました。
5. ウィジェットの表示を改善しました。
6. ロック/ロックProは通知センターの通知からデバイス操作画面へ入ります。

お客様の声は弊社にとって貴重な意見であり、アプリや製品に対して何かご不明な点がございましたら、プロフィール画面の「ヘルプとフィードバック」により、いつでもお気軽にご連絡ください。何卒よろしくお願い致します。