Pixel カメラ

2.8
48.7万 件のレビュー
1+
ダウンロード
コンテンツのレーティング
3 歳以上
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像

このアプリについて

全面的に刷新された Pixel カメラで、シャッター チャンスを逃すことなく美しい写真を撮影できます。ポートレート モード、夜景モード、タイムラプス、シネマティックぼかしなどの機能を利用できます。

驚くほど美しい写真を
• HDR+ と露出補正&ホワイト バランス補正 - 薄暗い場所や逆光でも、HDR+ を使用して鮮明な写真を撮影できます。
• 夜景モード - フラッシュも要らないほどの美しさです。夜景モードなら暗い場所でも色鮮やかに、細かい部分まで鮮明に撮影できます。天体写真機能を使って天の川を撮影することもできます。
• 超解像ズーム - 遠くの被写体をクローズアップ。超解像ズームにより、ズームインして撮影した画像がより鮮明になります。
• 長時間露光 - シーン内の動いている被写体にクリエイティブなぼかし効果を追加します
• アクション パン - 被写体に焦点を合わせたまま、背景にクリエイティブなぼかし効果を追加します
• マクロ フォーカス - ごく小さな被写体でも色鮮やかでメリハリのある写真を撮影できます

撮るたびに美しい動画
• 混雑した薄暗い場所でも、高い解像度、クリアな音声でスムーズな動画を撮影できます
• シネマティックぼかし - 被写体の背景をぼかすことで映画のような効果を取り入れることができます
• シネマティック撮影 - スマートフォンのパン動作を遅くすることができます
• ロングショット - デフォルトの写真モードでシャッター ボタンを長押しするだけで、手軽にクイック動画を撮影できます

Pixel 8 Pro の独自機能
• 50 MP 高解像度 - 細部がより鮮明に表現された高解像度の写真を撮影できます
• プロ設定 - フォーカスやシャッター スピードなどを調整できるため、よりクリエイティブな設定で撮影できます

要件 - 最新バージョンの Pixel カメラは、Android 14 以降を搭載する Google Pixel でのみ動作します。最新バージョンの Wear OS 向け Google カメラは、Google Pixel に接続された Wear OS 3 以降のデバイスでのみ動作します。デバイスによっては一部の機能が利用できない場合があります。
最終更新日
2024/06/04

データ セーフティ

データの安全は、デベロッパーによるユーザーデータの収集、共有方法を理解することから始まります。データのプライバシーとセキュリティの方針は、アプリの使用方法、ユーザーの年齢やお住まいの地域によって異なることがあります。この情報はデベロッパーから提供されたもので、更新されることがあります。
第三者と共有されるデータはありません
データは収集されません

評価とレビュー

2.8
46.6万 件のレビュー
Yuta Ishikawa
2024年6月3日
逆になんでこんなアプリ開発できたのか気になるくらい使えない。 勝手に補正される。 画面通りの写真を保存したいのに、 そのあとギャラリーなどのアプリでその写真開くと勝手に処理されている。 pixelのカスタマーセンターに問い合わせたところ「その仕様は変更できない」と回答されました。 「rawデータを〜」とか解決策を提案する方がいますが、私としてはユーザー側で対策する必要がある仕様であることに問題があると思っています。 まじで写真を撮る気が失せる。
11 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
役に立ちましたか?
れい
2024年6月3日
テーブル等に置いた紙を撮る時、向きが反対になったり横になったりする。いちいち直すのも面倒だし、そもそも撮影前にパッと見で向きがわかるUIにしなければいけないのにそれすらもない。 iPhoneなら向きに合わせて文字が変わるけれども。 はっきりいってゴミUI、開発者は何を考えているのか。。。? 向きに合わせて文字を回転させるくらいならそこら辺の開発者でもできるのに。
役に立ちましたか?
Mr. B
2024年5月3日
慣れの問題でしょうか?個人的にはこれ(このプログラム)で十分だと思いました。単にシャッターボタンをタップしただけでは意図した描写が出来ないことも多々ありますが、その時は手動で再調整した後にシャッターを切れば良いだけで。かと言いながらも手動調整はそれなりの予備知識も必要なので開発者としては使い勝手の面で痛し痒しですね。数十年前に銀塩カメラ(マニュアル式)を使っていた方なら本プログラムで問題ないかと思いました。
12 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
役に立ちましたか?