
A “naitie” I
回線があるもの(スマホ)等は正確に表示されますが、スマートタグ(AirTag)のAndroid版としての利用は、位置が全く信用に価しない。 タグの性能の問題かと思い、2種類試したがほぼ使い物になりませんでした。 FindHUBに対応しているデバイスも少ないし、 まだまだ発展途上というとこでしょうか…

mu nyu
スマホを紛失した際にスマホの位置情報をたどるのに使用しました。 GPSの通りにくい建物の中にあったためオフラインになっており、最終検知の場所とはまったく別の場所にありました。最終的には、Find Hubネットワークに参加している他人のデバイスからの位置情報が、心当たりのある場所付近に表示されたので、ネットにつながる他のデバイスを持って行き、音を鳴らして見つけることができました。 ただ、位置情報がまったく関係ない場所に表示されたりしたので、探すのには少しコツが必要かとは思いました。
24 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました

K S
探知されないことが多い。 air tagみたいなものがAndroidでも解放されたので使用しているが、全然探知されない。 自宅に置いてて、朝出勤昼に確認しても前日の夜に最後に確認されたことになってる。 しかも家にはAndroid端末何台も置いてて、いくらでも探知できるはず。 夜から朝まで居たのであればその間に時間更新されてもいいのでは? airtagも持ってるが、iOSユーザーの多さだけでなくUXも快適で最終探知時間が更新されることが多い。 Androidユーザーそこそこいるけど探知の時間の頻度が低すぎ。 airtagには遠く及ばないゴミみたいな仕様です。 GoogleはTwitter(X)にかまけてないで、こういう細かいところ(Google wallet含め)しっかりしてほしいです。
110 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました